感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ  (講談社選書メチエ)

著者名 村上靖彦/著
出版者 講談社
出版年月 2017.11
請求記号 3694/00711/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237233473一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童虐待 親子関係 母 グループ・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00711/
書名 母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ  (講談社選書メチエ)
著者名 村上靖彦/著
出版者 講談社
出版年月 2017.11
ページ数 141p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 662
ISBN 978-4-06-258665-8
分類 3694
一般件名 児童虐待   親子関係  
書誌種別 一般和書
内容紹介 気づいたら子どもを叩いてしまう…。自分でも気づかずにいる不安と孤独。自分を取り戻すには? 虐待からの回復は可能であること、回復のために必要なプロセスがあることを、グループワーク実践をもとに具体的な例で示す。
書誌・年譜・年表 文献:p133〜136
タイトルコード 1001710067409

要旨 私は子どもをきちんと育てられているのだろうか…なぜ自分の子どもなのに苛立ってしまうのだろう…誰にも相談できず、つい子どもを叩きたくなってしまう…―子どもへの虐待の児童相談所への相談件数は現在、一〇万件を超えています。なぜ子どもを叩いてしまうのでしょう?母親の奥底には、恐怖や不安、孤立感があります。本書は、そんな孤独の中で悩む母親のために書かれました。自分を取り戻す道は「独り」から始まります。
目次 はじめに 独りから始まる―虐待とその背景
第1章 虐待渦中にある親の背景と回復への道のり
第2章 環境づくりと体のまとまり―回復のための空間
第3章 自分とのつながりと子どもとのつながりを作るワーク
第4章 声の響き合い―自分を語ること
第5章 プログラムを終えて―つながりの記憶
結論 独りから始まるつながりと回復
著者情報 村上 靖彦
 1970年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程満期退学。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は、現象学、現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。