感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える練習帳

著者名 細谷功/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.10
請求記号 141/01585/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332125588一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832056937一般和書一般開架 在庫 
3 3232313217一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4630547331一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1415 1415

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01585/
書名 考える練習帳
著者名 細谷功/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.10
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10097-4
分類 1415
一般件名 思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 AIが職場に進出する時代に、人間に必要とされるのが「考える力」。なぜ考えることが必要なのか? どうすれば思考停止から抜け出せるのか? AI時代を生き抜くために、眠れる思考回路を起動させる方法を伝える。
タイトルコード 1001710059941

要旨 あなたの眠れる思考回路を起動させる45のレッスン。ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者が、AI時代を生き抜くためのスキルを解説。
目次 第1章 「考える」と、何かいいことがあるの?
第2章 「気づき」=無知の知で勝負が決まる
第3章 知識重視の価値観から脱却する
第4章 「考える力」を起動させるための工夫
第5章 考えるとは「見えないものをつなげる」こと
第6章 考えるとは「まとめて扱う」こと
第7章 「考える」ことの使用上の注意
著者情報 細谷 功
 ビジネスコンサルタント、著述家。1964年、神奈川県生まれ。東京大学工学部を卒業。東芝を経て日本アーンスト&ヤングコンサルティング(クニエの前身)に入社。2012年より同社コンサルティングフェローに。ビジネスコンサルティングのみならず、問題解決や思考に関する講演やセミナーを国内外の企業や各種団体、大学などに対して実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。