感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポチョムキン都市

著者名 アドルフ・ロース/[著] 鈴木了二/監修 中谷礼仁/監修
出版者 みすず書房
出版年月 2017.9
請求記号 520/00467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210884243一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00467/
書名 ポチョムキン都市
著者名 アドルフ・ロース/[著]   鈴木了二/監修   中谷礼仁/監修
出版者 みすず書房
出版年月 2017.9
ページ数 327p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-08567-6
原書名 原タイトル:Die Potemkin'sche Stadt
分類 5204
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 モダニズム移行期の巨匠が、世紀末に出現した書割都市ウィーンを痛烈に批判した表題作をはじめ、ロースハウス、ミュラー邸ほか自作や、同時代の建築家、家具、絵画、モードなどについて縦横無尽に語った全45編。図版も収録。
タイトルコード 1001710046971

要旨 「私は平面図も立面図も断面図もつくらない。空間をつくるのです」。世紀末に出現した書割都市ウィーンを痛烈に批判した表題作ほか、モダニズム移行期の巨匠が縦横無尽に語った全45篇(本邦初訳38篇)、日本独自編集によるロース「第三の書」。
目次 1 装飾に抗して(ウィーン市のコンペ
ミルバッハ展 ほか)
2 オーストリアに西洋文明を(カッラーラ
婦人クラブの安楽椅子 ほか)
3 戦後ウィーンとの共闘(都会と田舎―連続講演「二十世紀の外国文化」より
芸術局のためのガイドライン ほか)
4 離れてなおウィーンを語る(裸体
『人でなしの女』メルヘン ほか)
5 回想するモダニスト(アドルフ・ロース、芸術家と子供へのみずからの態度を語る
偉大な神ロース―有名建築家へのインタビュー ほか)
著者情報 ロース,アドルフ
 1870‐1933。オーストリアの建築家。1870年、モラヴィア地方ブルノ市(現チェコ共和国)に生まれる。ドレスデン工科大学で学び、1893年より3年間アメリカに滞在。帰国後ウィーンで建築家としてキャリアを積むかたわら種々の新聞・雑誌に多くの批評を寄稿。1922‐28年、パリに拠点を移すも晩年はふたたびウィーンに戻って活動を続けた。1933年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 了二
 1944年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。建築家、早稲田大学栄誉フェロー。作品「物質試行20 麻布EDGE」(1987)「物質試行37 佐木島プロジェクト」(1995/日本建築学会賞)「物質試行47 金刀比羅宮プロジェクト」(2004/村野藤吾賞、日本藝術院賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中谷 礼仁
 1965年生まれ。早稲田大学大学院前期博士課程修了。早稲田大学理工学術院建築学科教授。歴史工学・建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 淳
 1972年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、ベルリン工科大学ドイツ文学科に学ぶ。ベルリン在住10年を経て帰国後は翻訳、通訳、フリーライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ウィーン市のコンペ   10-14
2 ミルバッハ展   15-16
3 皇帝即位記念博覧会のポスター   17-19
4 スカラの事件   オーストリア博物館と手工業連盟   20-34
5 展示都市   新しい様式   35-43
6 ワーグナー・シューレ展によせて   44-47
7 ポチョムキン都市   48-52
8 建築における新旧ふたつの動向   ウィーンの芸術動向を特別考慮した両者の比較   53-62
9 女性と家   63-68
10 カッラーラ   70-71
11 婦人クラブの安楽椅子   72-74
12 住居探訪   75-91
13 ミヒャエル広場にある私の建物のファサードに物言いがついた件   92-94
14 ミヒャエル広場の私の建築   95-100
15 立つ、歩く、座る、寝る、食べる、飲むことについて   101-103
16 オットー・ワーグナー   104-115
17 アドルフ・ロース、ウィーンの建築物について語る   116-119
18 ウィンタースポーツホテル   120-124
19 ホテル・フリードリヒシュトラーセ   125-127
20 建築とカフェハウス   128-129
21 ベヴェーグング   新しい芸術グループ   130-132
22 都会と田舎   連続講演「二十世紀の外国文化」より   134-137
23 芸術局のためのガイドライン   138-155
24 イギリスの制服   156-158
25 アドルフ・ロースの回答   読者からの質問への回答   159-167
26 一枚壁の家   168-172
27 住居タイプ   ラインツ公団住宅   173-176
28 造成計画   ラインツ公団住宅   177-183
29 シカゴ・トリビューン円柱建築   184-188
30 グランドホテル・バビロン   189-193
31 裸体   196-197
32 人でなしの女   メルヘン   198-202
33 節約について   203-216
34 黄金の馬車ではなく   217-219
35 ウィーン工芸襲撃   アドルフ・ロースの説明   220-222
36 サスペンダーとゲートルとヨーロッパ精神について   223-225
37 私-よりよきオーストリア人として   226-229
38 ウィーンの癌   230-236
39 アドルフ・ロース、芸術家と子供へのみずからの態度を語る   238-241
40 偉大な神ロース   有名建築家へのインタビュー   242-247
41 オスカー・ココシュカ   248-249
42 ヨーゼフ・ホフマンのこと   251-254
43 アドルフ・ロース、ヨーゼフ・ホフマンについて語る   255-257
44 ロース氏、われわれに語る   258-270
45 松林の救済プロジェクト   271
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。