感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化の遠近法 エコ・イマジネール 2

著者名 蔵持不三也/監修 嶋内博愛/監修 伊藤純/編
出版者 言叢社
出版年月 2017.3
請求記号 389/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237106216一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蔵持不三也 嶋内博愛 伊藤純 藤井紘司 山越英嗣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00203/
書名 文化の遠近法 エコ・イマジネール 2
著者名 蔵持不三也/監修   嶋内博愛/監修   伊藤純/編
出版者 言叢社
出版年月 2017.3
ページ数 501p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86209-065-2
分類 38904
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会的想像力(イマジネール)の土着的(ローカル)な側面や、「エコ・カルチャー(文化の生態系)」としてのありよう、そして「文化の遠近法」を試みとして提示する、多岐にわたる論考を集成。
タイトルコード 1001710004854

要旨 専門化し、多様化した問題領域を超えて立ちあがる「思考」を予望する13人の論集。
目次 1部(奇蹟の歴史人類学
西欧怪物の転位性―神話を源泉とする多様なキマイラ表象を事例として
ヌーデルから考える―ドイツ語由来のある世界語の民族誌的解読
グローバル化時代の日本像―フランスのクール・ジャパン現象を事例として)
2部(自己と世界性の人類学―バリ島における“火の戦争”儀礼テルテランと災厄の表象ブタ・カラの関係性を中心に
想像の共同体としてのプエブロ―南部メキシコ社会をめぐる表象のポリティクス
八重山諸島の近海航海者―礁湖環境をめぐる水平統御の成立と終焉)
3部(日本列島における勾玉の分布・遺跡数・材質からみた時期的変遷
年中行事における来訪神祭祀と仏教民俗
食責め儀礼における民衆文化の処世の構図―鹿沼市発光路妙見神社の強力行事の事例より
風流獅子舞文書にみる芸能伝承のダイナミズム―関白流・文挾流の獅子舞を事例として
戦前の博覧会出展物からみる小笠原表象
越境する小商いサリサリストア―日本人配偶者の役割に焦点をあてて)


内容細目表:

1 奇蹟の歴史人類学   13-61
蔵持 不三也/著
2 西欧怪物の転位性   神話を源泉とする多様なキマイラ表象を事例として   63-92
松平 俊久/著
3 ヌーデルから考える   ドイツ語由来のある世界語の民族誌的解読   93-145
嶋内 博愛/著
4 グローバル化時代の日本像   フランスのクール・ジャパン現象を事例として   147-176
出口 雅敏/著
5 自己と世界性の人類学   バリ島における“火の戦争”儀礼テルテランと災厄の表象ブタ・カラの関係性を中心に   179-220
村田 敦郎/著
6 想像の共同体としてのプエブロ   南部メキシコ社会をめぐる表象のポリティクス   221-248
山越 英嗣/著
7 八重山諸島の近海航海者   礁湖環境をめぐる水平統御の成立と終焉   249-306
藤井 紘司/著
8 日本列島における勾玉の分布・遺跡数・材質からみた時期的変遷   309-339
瀧音 大/著
9 年中行事における来訪神祭祀と仏教民俗   341-362
曺 圭憲/著
10 食責め儀礼における民衆文化の処世の構図   鹿沼市発光路妙見神社の強力行事の事例より   363-404
松田 俊介/著
11 風流獅子舞文書にみる芸能伝承のダイナミズム   関白流・文挾流の獅子舞を事例として   405-452
伊藤 純/著
12 戦前の博覧会出展物からみる小笠原表象   453-475
山崎 真之/著
13 越境する小商いサリサリストア   日本人配偶者の役割に焦点をあてて   477-493
小林 孝広/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。