蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234551588 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
93/04637/1 |
書名 |
アイスウィンド・サーガ 1 悪魔の水晶 |
著者名 |
R.A.サルバトーレ/著
風見潤/訳
|
出版者 |
アスキー
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
悪魔の水晶 |
ISBN |
4-7577-1939-6 |
一般注記 |
富士見書房 1991〜1993年刊の新訳 |
原書名 |
Forgotten realms |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009914043901 |
要旨 |
可笑しい!エロい!グロい!古典ってこんなに面白い!「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」で新訳を手掛けた作家たちが語る、最良の古典入門ガイド。 |
目次 |
古事記―日本文学の特徴のすべてがここにある(池澤夏樹)(日本文学のはじまり 政治的な目的、文学的な喜び ほか) 日本霊異記・発心集―日本の文学はすべて仏教文学(伊藤比呂美)(古代の流星群 エロ満載。生きるがまま、死ぬがまま ほか) 竹取物語―僕が書いたような物語(森見登美彦)(順番がまわってきた アホな男たちの勢い ほか) 宇治拾遺物語―みんなで訳そう宇治拾遺(町田康)(人と会えるような嬉しさ コツ1 直訳 ほか) 百人一首―現代に生きる和歌(小池昌代)(日本語の井戸 歌の花束、和歌の祝祭 ほか) |
著者情報 |
池澤 夏樹 1945年生まれ。作家・詩人。88年『スティル・ライフ』で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、2010年「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」で毎日出版文化賞、2011年朝日賞、ほか多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 比呂美 1955年東京都生まれ。詩人・作家。99年『ラニーニャ』で野間文芸新人賞を受賞、2006年詩集『河原荒草』で高見順賞、07年『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、08年紫式部文学賞を受賞。15年坪内逍遙大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森見 登美彦 1979年奈良県生まれ。京都大学農学部卒業、同大学院修士課程修了。2003年「太陽の塔」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞してデビュー。著書に『夜は短し歩けよ乙女』(山本周五郎賞)、『ペンギン・ハイウェイ』(日本SF大賞)、『聖なる怠け者の冒険』(京都本大賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町田 康 1962年大阪府生まれ。作家・詩人・パンク歌手。97年「くっすん大黒」で野間文芸新人賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞、2000年「きれぎれ」で芥川賞、01年、詩集『土間の四十八滝』で萩原朔太郎賞、05年『告白』で谷崎潤一郎賞、08年『宿屋めぐり』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小池 昌代 1959年東京生まれ。詩人・作家。99年詩集『もっとも官能的な部屋』で高見順賞、2010年『コルカタ』で萩原朔太郎賞を受賞。短編集に『感光生活』『悪事』『タタド』(07年表題作で川端康成文学賞)、長編に『厩橋』『弦と響』、14年『たまもの』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ