感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

海後宗臣著作集 第4巻

書いた人の名前 海後宗臣/著
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 1980
本のきごう N370/00464/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110294584一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N370/00464/4
本のだいめい 海後宗臣著作集 第4巻
書いた人の名前 海後宗臣/著
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 1980
ページすう 550p
おおきさ 22cm
ちゅうき 4.学校論 解説:佐藤秀夫 解題:佐藤秀夫,麻生誠
ぶんるい 3708
いっぱんけんめい 教育学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:日本近代学校史,近代学校の性格,小学教育の構成,中学校の性格,中等学校制度の伝統と問題,幼稚園教育の使命,マスプロ化する大学と学生の要望,大学教育の課題,二十年後の学校教育の性格,学校の本質と社会,学校の現代的課題,学校教育と学校経営,経営は学校教育の成果を如何にかりとるか,実験学校
タイトルコード 1009210102309

ようし 考えることが許されない。考えないことも許されない。そんな時代に、哲学者が普段着で語り出す。へえ。うふふ。なるほど!
もくじ 1 哲学者のいる風景(前口上
哲学を教える
実技科目なのだ
哲学の手ざわり
メタ的な態度 ほか)
2 哲学も、哲学じゃないことも(バラは暗闇でも赤いか?
論理的に書くために
「哲学者になりたいかも」などと考えている高校生のために
二つの授業風景
哲学の見本 ほか)
ちょしゃじょうほう 野矢 茂樹
 1954(昭和29)年東京都に生まれる。東京大学大学院博士課程単位取得退学。北海道大学助教授などを経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 ガツコウロン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。