感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安全保障の国際政治学 焦りと傲り  第2版

著者名 土山實男/著
出版者 有斐閣
出版年月 2014.4
請求記号 3198/00183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236415212一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00183/
書名 安全保障の国際政治学 焦りと傲り  第2版
著者名 土山實男/著
出版者 有斐閣
出版年月 2014.4
ページ数 18,476p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-641-14903-8
分類 3198
一般件名 安全保障
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ国際政治学は、安全保障に多大な関心を寄せてきたのか。リアリズム、抑止、危機管理、同盟など、安全保障を考える際に基礎となる概念や政策を、歴史的事象を事例に考察する。戦争原因の理論と事例などを加えた第2版。
タイトルコード 1001410006496

要旨 国家安全保障の焦りと傲りとは何か。ツキュディデスから、9.11とイラク戦争までなぜ国際政治に悲劇が生まれるのか、問題解決の生きた理論と政策を探る。
目次 はじめにツキュディデスありき―国際政治の焦りと傲り
アナーキーという秩序
安全保障―パラドキシカルな性格がもつ対応の難しさ
セキュリティ・ディレンマ―安全強化と不安の悪循環
失う恐怖の国際理論―プロスペクト理論
抑止のディレンマと抑止失敗
核戦略と現代の苦悩―NFUとミサイル防衛をめぐる論争
国際危機と危機管理―キューバ危機と一九四一年の日米危機
なぜ同盟は形成され、存続するのか―同盟のディレンマと同盟外交
未来からの教訓―同盟が終わるとき
バランス・オブ・パワー―国際秩序形成と維持の条件
戦争ははぜ起こるのか―政治・外交の失敗が生む悲劇
国際政治お悲劇を避けられるか―国家の倣りとセキュリティ・パラドックス
著者情報 土山 實男
 青山学院大学国際政治経済学部教授(国際政治学・国際安全保障専攻)。1973年、青山学院大学法学部卒業。ジョージ・ワシントン大学大学院よりM.A.、メリーランド州立大学大学院よりPh.D.取得。青山学院大学国際政治経済学部助教授などを経て、93年から同教授。この間、ハーヴァード大学ジョン・M.オーリン戦略研究所客員研究員(1993‐94年)、青山学院大学国際政治経済学部長(2004‐08年)、同大学副学長(2007‐11年)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。