感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史・地理教育講座 第3巻  歴史教育編

著者名 歴史教育者協議会/編 郷土教育全国連絡協議会/編
出版者 河出書房
出版年月 1956
請求記号 S207/00001/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100776226版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東洋医学 漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S207/00001/3
書名 歴史・地理教育講座 第3巻  歴史教育編
著者名 歴史教育者協議会/編   郷土教育全国連絡協議会/編
出版者 河出書房
出版年月 1956
ページ数 314p
大きさ 22cm
巻書名 歴史教育編
巻書名巻次 2
分類 37532
一般件名 歴史教育   地理教育
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940005218

要旨 トラディショナル漢方とはまったく違う考え方がベースになっている、西洋医のためのモダン・カンポウ。
目次 1章 補完医療としての漢方(民間薬である態胆
民間薬と漢方薬の違い
漢方は変化球 ほか)
2章 フローチャート活用の心得(ルールを知る
話し方を工夫する
飲み方の説明を工夫する ほか)
3章 疾患別処方フローチャート(呼吸器疾患関係
消化器疾患関係
循環器疾患関係 ほか)
4章 処方が思いつかないときに
著者情報 新見 正則
 1959年京都生まれ。1985年慶應義塾大学医学部卒業。1985〜1993年慶應義塾大学医学部一般・消化器外科。1993〜1998年英国オックスフォード大学医学部博士課程。1998年Doctor of Philosophy(DPhil)取得。1998年〜帝京大学に勤務。2010年〜愛誠病院漢方センター長。帝京大学医学部外科准教授、日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野兼任講師、アメリカ外科学会フェローFACS、愛誠病院下肢静脈瘤センター顧問、愛誠病院漢方外来統括医師。専門領域は血管外科、移植免疫学、東洋医学、労働衛生コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。