感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本仏教史入門 釈迦の教えから新宗教まで  (平凡社新書)

著者名 松尾剛次/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.2
請求記号 182/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238006332一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532336258一般和書一般開架 貸出中 
3 名東3332690480一般和書一般開架 在庫 
4 4331541641一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3723/00130/
書名 「論理的思考」の社会的構築 フランスの思考表現スタイルと言葉の教育
著者名 渡邉雅子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.7
ページ数 9,246,17p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-002606-2
分類 37235
一般件名 フランス-教育   作文教育   論文作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「論理的である」という感覚はどのようにつくられていくのか。フランスでの小論文を核とした言葉の教育を通じて、日本ともアメリカとも異なる「論理的思考」の存在、そしてその形成過程を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜10
タイトルコード 1002110041691

要旨 1980年代のアメリカに興った「パフォーマンス研究」が、文化をめぐる「批判的実践」としてどのように成立し機能しているかを、演劇、コミュニケーション、教育、文化人類学、博物館学などのキーワードを手掛かりに紹介。「批判的カルチュラル・スタディーズ」の可能性と意義を考察する。
目次 批判理論とパフォーマンス研究
第1部 パフォーマンス研究の系譜(パフォーマンス
文化的パフォーマンス
演劇と文化人類学
エスノグラフィー)
第2部 現代社会とパフォーマンス研究(身体
ミュージアムと展示
ジェンダー
ロール・プレイング)
著者情報 高橋 雄一郎
 米国ニューヨーク大学大学院パフォーマンス研究科修士課程。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。専門分野はパフォーマンス研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 健
 米国ノースウエスタン大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程(Ph.D.(コミュニケーション学))。明治大学情報コミュニケーション学部准教授。専門分野は説得コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。