蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾で日本人を祀る 鬼から神への現代人類学 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)
|
著者名 |
三尾裕子/編著
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
請求記号 |
387/00349/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210943106 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=ジャック・ルソー 川出良枝 原好男 竹内成明
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
387/00349/ |
書名 |
台湾で日本人を祀る 鬼から神への現代人類学 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書) |
著者名 |
三尾裕子/編著
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
19,351,11p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
慶應義塾大学東アジア研究所叢書 |
ISBN |
978-4-7664-2812-4 |
分類 |
387
|
一般件名 |
民間信仰
台湾-歴史-日本統治時代
台湾-対外関係-日本-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「台湾で日本人を神として祀る」という行為はなぜ成立しているのか。台湾に現存するうちの49か所の祭祀施設(廟)の調査結果をもとに、民衆の歴史認識がどのようにかたちづくられていくのかを探る。 |
タイトルコード |
1002110103148 |
要旨 |
数々の悲惨は、いつ、いかなる経緯で生じたか?ルソー生誕三百年!尽きることのない着想の源泉。『人間不平等起源論』『言語起源論』を収録。 |
目次 |
起源 人間不平等起源論 言語起源論 解説 人間の共同性の起源をめぐる根源的問いかけ |
著者情報 |
ルソー,ジャン=ジャック 1712‐78。ジュネーヴで時計職人の子として生まれる。38歳のときにフランスのアカデミー懸賞論文『学問芸術論』で当選して時代の寵児に。『人間不平等起源論』や『社会契約論』に象徴されるように、人類史の起源を措定して文明社会をトータルに批判。フランス革命にも大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川出 良枝 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。放送大学教養学部、東京都立大学法学部を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は政治思想史・政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 好男 1940年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、立教大学名誉教授。専門は18世紀フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 成明 1933年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、同志社大学名誉教授。専門は新聞学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 台湾の民間信仰と日本神
1-40
-
三尾裕子/著
-
2 英霊と好兄弟のあいだ
メディア言説、現地の実践、新たなコミュニケーション
43-85
-
藤野陽平/著
-
3 台湾の日本神をめぐる信仰と観光
高雄の保安堂における歴史の選択と新たな展開
87-106
-
原英子/著
-
4 田中綱常から田中将軍への人神変質
民族・国家の境界を超える民衆史学
109-139
-
林美容/著 三尾裕子/著 劉智豪/著 五十嵐真子/訳 三尾裕子/訳
-
5 植民地経験、戦争経験を「飼いならす」
植民地・戦争経験の記憶の媒体としての日本人の霊魂
141-167
-
三尾裕子/著
-
6 廟神の出自により儀礼に差異は見られるか
台湾の日本神を祀る廟と中華神を祀る廟における儀礼・祭祀の比較
171-212
-
山田明広/著
-
7 台南市内における日本人の神々
主に航空事故に起因する事例から
213-263
-
陳梅卿/著
-
8 漂流物が神となる
日本神の外来性解析
265-302
-
林美容/著 五十嵐真子/訳 三尾裕子/訳
-
9 日本神信仰と出会う
民族誌映画撮影の経験と視点
303-333
-
遠藤協/著
前のページへ