感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ルソーと人食い 近代の「虚構」を考える

書いた人の名前 富田晃/著
しゅっぱんしゃ 共和国
しゅっぱんねんげつ 2024.9
本のきごう 1353/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238494900一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富田晃

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1353/00042/
本のだいめい ルソーと人食い 近代の「虚構」を考える
書いた人の名前 富田晃/著
しゅっぱんしゃ 共和国
しゅっぱんねんげつ 2024.9
ページすう 324p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-907986-27-8
ぶんるい 13534
いっぱんけんめい カリブ海沿岸地域
こじんけんめい Rousseau,Jean‐Jacques
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 教育論「エミール」で、大航海時代のガリフナ人を「人食い人種」だと述べたルソー。なぜ「人食い」が教育として論じられたのか。ガリフナ文化研究の立場からルソーを批判的に読みかえ、「近代」の暴力性を明らかにする。
しょし・ねんぴょう 文献:p315〜324
タイトルコード 1002410051302

ようし ガリフナ文化研究の立場から、思想家・教育者としてのルソーを批判的に読みかえ、近代の暴力性を明らかにする貴重な成果。
もくじ 序章 問い、視点、方法
第1章 「人食い」言説の系譜
第2章 『人間不平等起源論』
第3章 『エミール』
第4章 カリブからの問い
附章 日本のおかしなルソー
ちょしゃじょうほう 冨田 晃
 1963年、静岡県に生まれる。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程単位取得退学。青年海外協力隊員などを経て、現在は、弘前大学教育学部准教授。専門は、ラテンアメリカ・カリブ研究、芸術教育。「ナショナル・ジオグラフィック・ジャパン第一回フォトコンテスト」(1997)で大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。