感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Sight and Architecture 視覚と建築  (発想の視点)

著者名 松岡聡/著 田村裕希/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2009.6
請求記号 520/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235457306一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00281/
書名 Sight and Architecture 視覚と建築  (発想の視点)
著者名 松岡聡/著   田村裕希/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2009.6
ページ数 128p
大きさ 26cm
シリーズ名 発想の視点
ISBN 978-4-7661-2025-7
分類 5204
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 建築や空間が、さまざまなメディアを通じて“視覚される”様式、そして、そのことがもたらす建築・空間の表現形式の変化とは。建築家・松岡聡と田村裕希が、自分たちの作品のほか、古今東西の優れた事例を解説する。
タイトルコード 1000910019793

要旨 建築家の作品とともに古今東西の優れた事例を、建築の発想から実現までに必要とされる様々な要素:アイデア、スケッチ、図面、模型、CG etc…を交えて解説していくシリーズ。本書では、建築や空間が、眼という完全ではない一種のメディアを通して、さらには建築や空間を伝えるさまざまなメディアを通じて“視覚される”様式、そして、そのことがもたらす建築・空間の表現形式の変化をとりあげる。
目次 1 視覚と建築の歴史(視覚空間の歴史
空間記述の歴史
視覚と建築の歴史年表)
2 5つの視線(パノラマ
瞬間視
周辺視
アンチパース
透視)
3 ノーテーションとプレゼンテーション(空間のプレゼンテーション
プロセス
コンセプト ほか)
著者情報 松岡 聡
 1973年愛知県生まれ。2000年東京大学大学院修士修了。2001年コロンビア大学大学院修士修了、デルフト工科大学研究員。2001〜2005年UN Studio,MVRDV,SANAA勤務。2005年松岡聡田村裕希設立。2007年〜、京都造形芸術大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 裕希
 1977年東京都生まれ。2004年東京芸術大学大学院修士修了。2004〜2005年SANAA勤務。2005年松岡聡田村裕希設立。バンクーバー・フロンティア・スペース国際コンペティション、1等、2005年(カナダ)。ソウル・パフォーミング・アート・シアター国際コンペティション、First Prize、2005年(韓国)。アーキテクチュラル・レビュー誌A+R Awards、Honorable Mention、2005年(イギリス)。くまもとアートポリスコンペティション2005、球磨村森林委員長賞、2005年(日本)。京畿道Jeongok博物館国際コンペティション、3等、2006年(韓国)。IIDA国際照明アワード2006、Merit Award in Northwest Region、2006年(アメリカ)。パデュラ修道院庭園国際コンペティション、2等、2006年(イタリア)。リヤド・アーバンデザイン国際コンペティション、佳作、2006年(サウジアラビア)。Summer A&D Pavilion国際コンペティション、CAC Diploma賞、2007年(ロシア)。SDレビュー2008、入選、2008年(日本)。Tamula湖畔開発国際コンペティション、3等、2008年(エストニア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。