感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホロコーストの影を生きて ユダヤ系文学の表象と継承  (青山学院大学総合研究所叢書)

著者名 佐川和茂/著
出版者 三交社
出版年月 2009.5
請求記号 9302/00615/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235404829一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029
アメリカ文学 ユダヤ文学 ホロコースト(1939〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00615/
書名 ホロコーストの影を生きて ユダヤ系文学の表象と継承  (青山学院大学総合研究所叢書)
著者名 佐川和茂/著
出版者 三交社
出版年月 2009.5
ページ数 255p
大きさ 20cm
シリーズ名 青山学院大学総合研究所叢書
ISBN 978-4-87919-595-1
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   ユダヤ文学   ホロコースト(1939〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p235〜246
内容紹介 60年代から現在まで活躍するユダヤ系作家の苦闘を、各作品への丹念な読解のもとに跡付け、「ホロコースト文学」に与えられた使命と、それに込められた現代世界へのメッセージを明らかにする。
タイトルコード 1000910012490

要旨 人類史上に残る大虐殺―ホロコースト以後、作家たちはいかに言葉を紡ぎ、何を伝えようとしたのか。善悪の混交を表現し、神と人との論争を展開し、極限状況に直面した人の生き方を問う―60年代から現在まで活躍するユダヤ系作家の苦闘を各作品への丹念な読解のもとに跡付け、「ホロコースト文学」に与えられた使命とその現代世界へのメッセージとは何かを明らかにする。
目次 1(一九六〇年代アメリカとホロコースト文学
ソール・ベローとホロコースト文学
バーナード・マラマッドとホロコースト文学
アイザック・バシェヴィス・シンガーとホロコースト文学)
2(闇に光を求めて―イスラエル・ジョシュア・シンガーの『カノフスキー家』
ホロコースト生存者の覚醒―エドワード・ルイス・ウォーラントの『質屋』
記憶とディアスポラ―エリ・ヴィーゼルの『忘却』)
3(アモス・オズ―イスラエルへ向かう旅
ホロコーストの影を生きて―ヘレン・エプスタインの軌跡)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。