ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238506984 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Richter,Gerhard ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7233/01231/ |
本のだいめい |
「それ」のあったところ 《ビルケナウ》をめぐるゲルハルト・リヒターへの4通の手紙 |
書いた人の名前 |
ジョルジュ・ディディ=ユベルマン/著
西野路代/訳
|
しゅっぱんしゃ |
新曜社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.9 |
ページすう |
292p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7885-1856-8 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Sortir du plan |
ぶんるい |
72334
|
いっぱんけんめい |
ホロコースト(1939〜1945)
アウシュビッツ強制収容所
|
こじんけんめい |
Richter,Gerhard
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
アウシュビッツで囚人によって撮影され、奇跡的に外部に届けられた4枚の写真をもとに描かれたリヒターの絵画「ビルケナウ」。白紙状態のカンヴァスから完成までを伴走した著者が、その謎の意義を作家に宛てた書簡で問う。 |
タイトルコード |
1002410043298 |
ようし |
絶滅収容所でもぎ取られ、奇跡的に外部へと届けられた4枚「恐ろしい」写真は、“ビルケナウ”の中でどのようにして生き延びているか―アウシュビッツ=ビルケナウ収容所で、ひとりのゾンダーコマンドによって撮影された写真をもとに描かれた“ビルケナウ”。アトリエで途方に暮れながらも作家を挑発し続けた4枚の空白のカンヴァスと、計画の外へと「絵画」が踏み出そうとするプロセスを凝視した哲学者が、抽象化され、同時に巻き込まれてあるその作品の謎に、書簡形式で迫る。私たちの内なる暗黒面は、いかにして克服されるか、否か。 |
もくじ |
1 第1の手紙 計画の外へ 2 第2の手紙 絵画がアポリアに直面するとき 3 第3の手紙 計画の外へ(2) 4 第4の手紙 樹皮の形成 |
ちょしゃじょうほう |
ディディ=ユベルマン,ジョルジュ 1953年サン=テティエンヌ生まれ。哲学者、美術史家。リヨン大学で哲学と美術史を修め、パリ社会科学高等研究院で博士号取得、パリ第七大学教壇等を経て、1990年以降、社会科学高等研究院で美術史講義を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西野 路代 1971年生まれ。ドイツ文学専攻。東京都立大学大学院人文科学研究科独文学専攻博士後期課程単位取得。現在、東京都立大学客員研究員および東京都立大学人文社会学部、大妻女子大学比較文化学部、フェリス女学院大学国際交流学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ