感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

贈与論 新装版

著者名 マルセル・モース/著 有地亨/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2008.6
請求記号 389/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235271061一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00115/
書名 贈与論 新装版
著者名 マルセル・モース/著   有地亨/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2008.6
ページ数 322,4p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-60212-4
一般注記 欧文タイトル:Essai sur le don
分類 389
一般件名 文化人類学   贈り物
書誌種別 一般和書
内容注記 著作目録:巻末p1〜4
内容紹介 レヴィ=ストロース、バタイユ、デリダなど多くの思想家に影響を与えたモースの代表作。原始社会の贈与慣行の考察から、宗教・法・道徳・経済の諸領域に還元できない「全体的社会的事実」を析出する文化人類学の古典。
タイトルコード 1000810023470

要旨 原始社会の贈与慣行の考察から、宗教・法・道徳・経済の諸領域に還元できない「全体的社会的事実」を析出。レヴィ=ストロースやバタイユをはじめ多くの思想家に影響を与えたモースの代表作。
目次 序論 贈与、とくに贈物の返礼をなすべき義務(適用した方法 給付、贈与およびポトラッチ)
第1章 義務的贈答制と返礼の義務(ポリネシア)(全体的給付 父方の財産と母方の財産(サモア島)
贈られた物の霊(マオリ族)
人にたいする贈与と神にたいする贈与
覚え書)
第2章 この組織の発展 気前のよさ・名誉・貨幣(惜しみなく与える規則(アンダマン諸島)
贈物の交換の原則、契機および強度(メラネシア)
名誉と瀋陽(北西部アメリカ)
提供・受容・返礼の三つの義務
交換の対象物にひそむ力
名誉の貨幣
最初の結論)
第3章 古代の法および経済におけるこの原則の痕跡―民族誌学的事実の分析の効用 人の物との区別は比較的新しい段階に出現した(人の法と物の法(原古ローマ法)
他のインド・ヨーロッパ系諸法
古典ヒンズー法 贈与の理論
ゲルマン法 担保と贈与
ケルト法 ケルト民族にも義務的贈答制が存在する
中国法 売却された物にたいする売主の追求権―安南人の慣行か)
第4章 結論(道徳上の結論
政治学上および経済学上の結論
社会学上および倫理学上の結論)
著者情報 モース,マルセル
 1872年生まれ。フランスの社会学者、文化人類学者。1950年没。エミール・デュルケームの甥にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有地 亨
 1928年生まれ。1953年九州大学法学部卒業、法学博士。九州大学法学部教授を経て、九州大学・聖心女子大学名誉教授、弁護士。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。