ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

本を探す

こんなほんあんなほん ティーンズ(中高生)向き 2008年度版

※このページは旧ページです。こちらのページに移動しました。

こんなほんあんなほん ティーンズ(中高生)向き

書名や表紙をクリックすると、貸し出し中かどうかなどがわかります。 〈 〉内は分類をあらわします。
※表紙の画像掲載に関する著作権の許諾については、出版社の許可をいただいております。

◆◇ 2008年度版 ◇◆

■ 『鹿男あをによし』 ■
『鹿男あをによし』表紙画像

万城目学/著
幻冬舎 〈F〉

大学院生のおれは、とある事情から、奈良の高校で臨時の講師をすることになった。赴任先のクラスで、おれは、やたら反抗的な態度を取る堀田イトという少女に出会う。困惑するおれの前に、今度は人間の言葉をしゃべる鹿が現れた。おれは、鹿の"運び番"に選ばれてしまったのだ。役目を果たさないと世の中が大変なことになるというのだが...?!

■ 『ランナー』 ■
『ランナー』表紙画像

あさのあつこ/著
幻冬舎 〈F〉

高校1年生の加納(かのう)碧李(あおい)は、将来を嘱望(しょくぼう)された長距離ランナーだった。しかしある日、妹の杏樹(あんじゅ)が母親から虐待を受けていることに気づく。杏樹は、離婚した父親の弟夫婦の忘れ形見だった。動揺した碧李は、出場したレースで惨敗し、そのまま陸上部を退部する。家族を守るために決めたことだが、実は走ることへの恐れも碧李の中には芽生えていた...。

■ 『ビッグTと呼んでくれ』 ■
『ビッグTと呼んでくれ』表紙画像

K.L.ゴーイング/作 浅尾敦則/訳
徳間書店 〈93〉

「デブ」とからかわれることに慣れているトロイは、伝説のパンクギタリスト、カートにバンドに誘われる。カートに「ビッグT」と呼ばれてトロイはドラムの特訓を始めるが、ライブの演奏に間に合うのだろうか...?ニューヨークを舞台にトロイの成長と友情を描いた物語。

■ 『その角を曲がれば』 ■
『その角を曲がれば』表紙画像

濱野京子/著
講談社 〈913〉

中学3年生の杏(あん)、美香(みか)、樹里(じゅり)。なんとなくいつも一緒にいる3人だったが、杏は真由子(まゆこ)という、変人といわれている少女のことが気になっている。でも、真由子といるところを、ほかのふたりには見られたくない。いままで普通と思っていたことに違和感を覚える。受験を前に、ともだち、先生、異性、家族...いろいろな関係の曲がり角が見えてきた少女たちの物語。

■ 『リバウンド』 ■
『リバウンド』表紙画像

E.ウォルターズ/作 小梨直/訳 深川直美/画
福音館書店 〈93〉

ショーンはバスケットボールが大好きな中学生。ある日、車いすの転校生デーヴィッドと、初対面でいきなりけんかしてしまい、罰として先生からデーヴィットの案内役を命じられる。仕方なく一緒に行動する二人。だが、デーヴィッドが交通事故にあう前は有能なバスケの選手だったことがわかり、二人は次第に心を開いていくのだった。

■ 『世界を信じるためのメソッド』 ■
『世界を信じるためのメソッド』表紙画像

森達也/著 100%ORANGE/装画・挿画
理論社 〈36〉

メディアも間違うことがある。ときにはウソをつき、世論を誘導しさえする。なぜなら、メディアは単なる情報伝達の手段ではなく、そこに携わる人間の価値観や利益を映すものだから。歴史を動かす力さえもってるメディアと上手につきあい、偏りのない世界観を築くための方法を、ドキュメンタリーの第一人者といっしょに考えてみよう。

■ 『武士道シックスティーン』 ■
『武士道シックスティーン』表紙画像

誉田哲也/著
文藝春秋 〈F〉

全国中学大会2位の剣道エリートの香織(かおり)。相手を打ち負かし、勝つことだけが全て。日本舞踊から剣道に転向した早苗(さなえ)。のんびり屋さんで、純粋な楽しみとして、剣道をやっている。
この相反(あいはん)するタイプの二人が同じ高校の剣道部に入部して...。「新しい、武士道の時代」の幕開けが!

■ 『ゴーストハウス』 ■
『ゴーストハウス』表紙画像

クリフ・マクニッシュ/著 金原瑞人、松山美保/共訳
理論社 〈93〉

ぜんそく持ちの少年ジャックには、奇妙な力があった。古い物に触れると、過去の人物や出来事の痕跡が感じとれるのだ。母親と二人、古い家に移り住んだジャックは、娘を結核で亡くした女の幽霊と、なぜか彼女におびえる四人の子どもの幽霊に出会う。四人は警告を発するが、幽霊の女はゆがんだ愛情を持ってジャックに近づいていき...背筋も凍る幽霊物語。

■ 『お金で死なないための本』 ■
『お金で死なないための本』表紙画像

千葉保+クレサラ探偵団/著 宇都宮健児/監修 イラ姫/絵
太郎次郎社エディタス 〈33〉

現金がなくても買い物ができるクレジットカードはとても便利です。しかし、クレジットとは信用のこと。使った人を信用してカード会社が立替払いをしてくれるに過ぎません。
カードで高金利の借金を重ねて追いつめられる人が増えています。法律や相談窓口などの知識を身につけて、自分を守っていくことが大切です。

■ 『みんなのバイト時代』 ■
『みんなのバイト時代』表紙画像

FromA編集部/編
太田出版 〈3668〉

芸能界で大活躍中のアノ人にも、アルバイトに精を出す日々があったんだって!有名人達が語るバイト体験談には、職場で出会った面白い人の話や、ムチャやって怒られたなんて笑える失敗談もいっぱい。だけど、「バイトするからには、何か得て帰らないと」(品川・品川庄司)みたいな仕事に対する厳しい姿勢も垣間見えて、ドキッ!!

■ 『カカオ80%の夏』 ■
『カカオ80%の夏』表紙画像

永井するみ/作
理論社 〈913〉

私は三浦(みうら)凪(なぎ)、17歳。夏休みに、書き置きを残してクラスメイトが家出した。おとなしくて真面目な雪絵(ゆきえ)がなぜ?手がかりは、地味な自分を変えたがっていたこと、ボランティアのセミナーに熱心に参加していたこと。そこで、私は雪絵の足どりをたどるべく、セミナーに潜入した。そこには思わぬ結末が待っていた。

■ 『イヴは夜明けに微笑んで』 ■
『イヴは夜明けに微笑んで』表紙画像

細音啓/著
富士見書房 〈F〉

召喚したいものと同じ色の物質を媒介し、対象の名を讃えて呼び寄せる儀式「名詠式(めいえいしき)」を学ぶ少年と少女がいた。少年はやがて、5色の名詠式をすべて究めた虹色名詠士として名をはせるが、未知の夜色(よるいろ)名詠に挑んだ少女は、その成果を明かさぬまま人知れず姿を消す。それから幾年月、若き名詠士の卵たちが、彼らの物語の続きを紡ぎはじめた―。

■ 『おばあちゃんが、ぼけた。』 ■
『おばあちゃんが、ぼけた。』表紙画像

村瀬孝生/著 100%ORANGE/装画・挿画
理論社 〈36〉

人は誰も、老いからは逃げられない。人に迷惑をかけないこと、人のお役に立つことが良いとされる社会から、ボケ老人は、真っ先にはじき出される。行き場のなくなった老人たちがつどい、生活する場として「宅老所(たくろうじょ)よりあい」をつくり、生きること、死ぬことに寄り添ってきた著者が、そこでの出会いと体験から、現代社会のありようを見つめなおす。

■ 『生きさせろ!』 ■
『生きさせろ!』表紙画像

雨宮処凛/著
太田出版 〈366〉

日本の若者の多くが派遣・フリーターなどの非正規雇用で働いている。そんな人たちを世間は「自己責任」となじる。だが日本にフリーターが増えた理由はそんなところにはない。ワーキングプアとして苦しみ続ける人々の姿を通し現在の日本の「生きづらさ」を描く。

■ 『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!』 ■
『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!』表紙画像

小林朋道/著
築地書館 〈4817〉

鳥取環境大学は、豊富な自然に囲まれた大学である。そのため、人間と野生生物が遭遇する機会は多く、さまざまな事件が発生する。カルガモが巣を作ったり、タヌキが道路を横切ったり...。そして、ついに希少動物であるオヒキコウモリが学内に出現!動物行動学を専門とする筆者が、動物の特性や人間の脳の働きについてユーモアたっぷりに語る。

■ 『兵士ピースフル』 ■
『兵士ピースフル』表紙画像

マイケル・モーパーゴ/著 佐藤見果夢/訳
評論社 〈93〉

1916年6月25日午前6時...その時刻に向かって刻々と進む、闇の中のモノローグ。それと平行して描かれる、チャーリーとトモ兄弟の少年時代は、思いやりと思春期の切ないきらめきに満ちている。
戦地で心をすり減らしても、失われぬ二人の信頼。けれどそのために、二人は避けることのできない、胸しめつけられるような運命を迎えいれてしまう。事実をもとにした物語。

■ 『うめ版 新明解国語辞典×梅佳代』 ■
『うめ版』表紙画像

大島梅佳代/写真
三省堂 〈748〉

たとえば「愛情」という語を一枚の写真で表現するとしたら、あなたはどんな写真を選ぶだろうか。この本は、「愛情」「命」などの62語を、そのユニークな解説で知られる三省堂の『新明解国語辞典』の文と、写真集『うめめ』で注目されている梅佳代の写真で表現した、「うめ版」国語辞典。「ガハハ」と思わず爆笑したり、「う~ん」と納得したりの連続です。

■ 『ローザ』 ■
『ローザ』表紙画像

ニッキ・ジョヴァンニ/文 ブライアン・コリアー/絵 さくまゆみこ/訳
光村教育図書 〈エ〉

今から50年ほど前のアメリカでは、当たり前のように白人が黒人を蔑んでいた。ある日、白人にバスの座席をゆずるのを拒んだローザが逮捕された。そこはどちらがすわってもよい席のはずなのに。この事件をきっかけに、差別や不平等をただすため黒人たちが立ち上がった。バスボイコットという非暴力に訴えた彼らのたたかいは全米を動かした。

■ 『サイン会はいかが?』 ■
『サイン会はいかが?』表紙画像

大崎梢/著
東京創元社 〈F〉

「熱心に手紙をくれる謎のファンの正体を見破ってくれる店員のいる店でサイン会を開きたい」―人気作家のちょっと変わった要望に名乗りを上げた成風堂書店。ところが、「熱心なファンの手紙」は暗号を解くと「ストーカーの脅迫状」になることがわかり...。
店員&バイトの名探偵コンビが書店限定で活躍するミステリー短編集。

■ 『歩く』 ■
『歩く』表紙画像

ルイス・サッカー/作 金原瑞人、西田登/共訳
講談社 〈93〉

セオドアは、かつてアームピット(脇(わき)の下)と呼ばれ、少年矯正(きょうせい)キャンプで穴を掘っていた。今は真面目(まじめ)に造園会社で溝(みぞ)を掘る毎日。
ある日、かつての仲間X(えっくす)・レイが、歌手カイラのチケットを使った儲け話を持ってやってきた。その話にのったことで、セオドアの運命が変わり始める。『穴』から二年後の話。

■ 『いじめられている君へいじめている君へ』 ■
『いじめられている君へいじめている君へ』表紙画像

朝日新聞社/編
朝日新聞社 〈3714〉

君はいじめられていませんか。また、君のまわりにいじめはありませんか。
あさのあつこ、横峯(よこみね)さくら、さかなクン、高木ブー、松井秀喜、石田衣良...など30人が、まっすぐに熱く語りかけます。30人のメッセージはさまざまです。君に届く言葉はあるでしょうか。

■ 『キャベツ』 ■
『キャベツ』表紙画像

石井睦美/著
講談社 〈913〉

おやじが死んで、おふくろが会社勤めをするってことになったとき、ぼくは中二で妹はまだ小学生だった。
以来、大学生である今まで家族のためにご飯をつくり、洗濯をこなしてきた。毎日まじめに学校と家を往復し、家族の世話をやく。そんなぼくが初めて恋したのは妹の友達。すべての始まりはキャベツ。だが...。

■ 『不都合な真実 ECO入門編』 ■
『不都合な真実 ECO入門編』表紙画像

アル・ゴア/著 枝広淳子/訳
ランダムハウス講談社 〈451〉

地球温暖化をはじめとする環境破壊は私たちの想像以上に進行し、もはや危機的状況に瀕している。たとえそれを否定し「不都合な真実」から目をそらしたとしても、事態は何も変わらない。地球のために、未来の人々のために、私たちが今すべきこと、できることは何だろうか。

■ 『マハラジャのルビー』 ■
『マハラジャのルビー』表紙画像

フィリップ・プルマン/著 山田順子/訳
東京創元社 〈93〉

サリーは、父親を船の事故で失い、天涯孤独の身になったばかり...。ある日、謎めいた手紙を受け取り、父親の死に疑いを抱く。手紙の中の「七つの祝福」という言葉を聞いた父親の会社の重役は亡くなり、さらにサリーの身に危険が迫っているとの警告の手紙も届く。父親の死の真相を探るうち、サリーは、マハラジャのルビーを巡る争いに巻き込まれてしまう。

■ 『ミッドナイターズ 1 真夜中に生まれし者』 ■
『ミッドナイターズ 1』表紙画像

スコット・ウエスターフェルド/著 金原瑞人、大谷真弓/訳
東京書籍 〈93〉

奇妙な伝説のある田舎町に引っ越してきた、女子高生ジェシカ。転校早々、レックスを中心とした個性的な仲間と出会い、ある秘密を打ち明けられる。毎晩1時間だけ現れる、恐怖の闇の生き物が支配する秘密の世界。ジェシカ達、選ばれし者「ミッドナイターズ」だけがのぞくことを許された時間。若者達は闇の力から、現世を守りきれるのか?!全3巻。

■ 『ホテルジューシー』 ■
『ホテルジューシー』表紙画像

坂木司/著
角川書店 〈F〉

勝手に辞めるバイト。客の私物を触る従業員。そしてなにより、なんにもしないオーナー代理。自他共に認めるしっかり者・柿生(かきお)浩美(ひろみ)にとって、バイト先の沖縄のホテルは信じられないことばかり。だけど、気がつけば世界は、浩美が持っていた常識の枠の中からはみだしているのだ。
無駄だけれども無駄じゃない。ふと肩の力が抜けるひと夏の物語。

■ 『Fragile-こわれもの』 ■
『Fragile-こわれもの』表紙画像

石崎洋司〔ほか〕/著
ポプラ社 〈913〉

あたしは、数学とビー玉が好き。陰湿ないじめが蔓延する中学でだって、この二つがあれば、あたしはいつでも頭をすうっとさせることができる。
けれど、楽しみにしていた数学専門予備校であたしを待っていたのは、クラスメイトの死と、ビー玉のような目をもつ少年との出会いだった...。
表題作はじめ、こわれやすくてこわしたくないものを巡る5つの物語。

■ 『ミミズクと夜の王』 ■
『ミミズクと夜の王』表紙画像

紅玉いづき/著
メディアワークス 〈F〉

自らを「ミミズク」だと言い張る死にたがりの少女は、深い森の奥で「魔物の王」と出会う。彼女は望みを叶えるため、痩せぎすの体を魔王の前に差し出した。「あたしのこと、食べてくれませんかぁ」――だって、それが一番の幸せだと思うから。
「人間」ではない少女と、人間を憎む魔王のおとぎ話のような物語。

■ 『ジャック・デロシュの日記』 ■
『ジャック・デロシュの日記』表紙画像

ジャン・モラ/作 横川晶子/訳
岩崎書店 〈95〉

恵まれた環境にありながら拒食症に陥った17歳のエマ。彼女は亡くなった祖母の遺品から古い日記を見つける。それはホロコーストとエマの家族の関わりを示す驚くべき内容だった。日記とエマの現実は同時進行で進み、やがて衝撃的な結末を迎える。

■ 『かかし』 ■
『かかし』表紙画像

シド・フライシュマン/文 ピーター・シス/絵 小池昌代/訳
ゴブリン書房 〈エ〉

ある日のこと、ひとりぼっちの年老いた農夫が、古い布きれにわらをつめ、かかしを作りました。でもそのかかしには頭がありませんでした。やがて、頭ができ、服を着たかかしと農夫は、チェッカーゲームをしかけます。するとそこに、どこにも行くあてのない、若者がたずねてきます。

▲ページトップへ