感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都・瓢亭懐石と器のこころ

著者名 高橋英一/著
出版者 世界文化社
出版年月 2003.06
請求記号 596/02635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210578555一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/02635/
書名 京都・瓢亭懐石と器のこころ
著者名 高橋英一/著
出版者 世界文化社
出版年月 2003.06
ページ数 255p
大きさ 27cm
ISBN 4-418-03902-3
分類 59621
一般件名 料理(日本)   懐石料理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913018752

要旨 京都・東山の地に四〇〇年佇む京料理の最高峰、瓢亭。主人、高橋英一自ら庖丁を握り、季節の花を生ける。数々の伝説を持つ店の主人が著したのは総合芸術としての「京料理」、そのすべてである。料理200品余りの作り方も網羅。すべての料理人必携の書。
目次 第1章 四季の懐石と茶花(三月・春野
四月・清明
五月・麦秋 ほか)
第2章 京の名器に盛る(一月・十六代永楽即全
二月・十二代中村宗哲
三月・四代久世久宝 ほか)
第3章 京都歳時記(行事編
茶花編
食材編(魚
野菜))
著者情報 高橋 英一
 創業以来四〇〇年の歴史をもつ京都、南禅寺料亭「瓢亭」の当主。昭和14(1939)年京都に生まれる。同志社大学を卒業後、東京、大阪の料亭で修業。先代の急逝により昭和42年、二八歳のときに十四代を継ぐ。店では茶懐石やその心に根ざした料理を季節に合わせた趣向で供し、出仕事では各流派の懐石を幅広くこなすなど、さまざまな茶事に応じた仕事を行っている。厨房の仕事の傍ら、京都料理芽生会会長をはじめ多くの役職を歴任し、平成13(2001)年に京都料理組合長に就任。全国の料理学校や料理講習会の講師や講演会を務めるなど、後継者の育成と京料理の進展に努めている。また、自宅の庭に二〇〇種類の山野草を育て、店の座敷も自ら毎日この花をもって生ける。亭主を支える夫人の容子さんと長男の義弘さん、スタッフらとともに一日の多くを厨房で過ごしている料理人。著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。