感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

塩麹と発酵食のレシピ おいしくてからだによく効く

著者名 白沢卓二/著 舘野真知子/著
出版者 アスペクト
出版年月 2011.10
請求記号 596/07162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331723037一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 千種2831864224一般和書一般開架 在庫 
3 3231869599一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白沢卓二 舘野真知子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/07162/
書名 塩麹と発酵食のレシピ おいしくてからだによく効く
著者名 白沢卓二/著   舘野真知子/著
出版者 アスペクト
出版年月 2011.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7572-1944-1
分類 596
一般件名 料理   発酵食品   麴かび
書誌種別 一般和書
内容紹介 塩麹、味噌、しょうゆ、納豆、甘酒の作り方と、それらをふんだんに使った、おいしい発酵食品レシピを紹介。発酵食品にまつわる基本的な情報や健康効果なども解説します。
タイトルコード 1001110091801

要旨 いつまでも美しく、健康に―。話題の塩麹から味噌、しょうゆ、酢、納豆…。発酵食品をふんだんに使ったおいしいレシピがあなたのからだを美しく健康にします。
目次 序章 発酵食品って何?(発酵の持つ3つの魅力
発酵食品の定義 ほか)
1 発酵食品の健康効果(昔の食事が体を変える
免疫力を高める腸内環境 ほか)
2 手軽に作る発酵食品のレシピ(カリフラワーとブロッコリーの味噌おから漬け
豆腐の味噌漬け ほか)
3 自宅で作る発酵食品(塩麹の作り方
味噌の作り方 ほか)
4 こだわりの発酵食品レシピ(塩麹のごま肉じゃが
豆腐とエビワンタンの塩麹豆乳スープ ほか)
著者情報 白澤 卓二
 1958年神奈川県生まれ。医学博士。順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。同大大学院医学研究科修了。東京都老人総合研究所病理部門研究員、同神経生理部門室長、分子老化研究グループリーダー、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て現職。日本抗加齢医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舘野 真知子
 発酵料理研究家、管理栄養士。管理栄養士として病院に7年間勤務後、アイルランドの料理学校「ballymaloecookeryschool」に留学、西洋料理、ハーブ、チーズ、ワインについて学ぶ。東京・六本木で「農業を応援する」をコンセプトとするレストラン「六本木農園」の初代グランシェフを務め、現在は生産者と消費者を繋げるために全国を飛び回っている。2011年7月にオープンした鎌倉の「七里ヶ浜商店」ではフードプロデューサーとして、日本の良い食材にスポットを当てる活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。