感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ランニングを極める アレクサンダー・テクニークで走りの感性をみがく

著者名 マルコム・ボーク/著 アンドリュー・シールズ/著 朝原宣治/監修
出版者 春秋社
出版年月 2009.11
請求記号 782/00246/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231720156一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

782
ランニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 782/00246/
書名 ランニングを極める アレクサンダー・テクニークで走りの感性をみがく
著者名 マルコム・ボーク/著   アンドリュー・シールズ/著   朝原宣治/監修
出版者 春秋社
出版年月 2009.11
ページ数 242p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-393-71374-7
原書名 Master the art of running
分類 782
一般件名 ランニング
書誌種別 一般和書
内容紹介 走りの感性をみがくランナーのための手引書。無意識の身体の反応を意識的にコントロールする能力を育てるメソッド「アレクサンダー・テクニーク」を解説する。
タイトルコード 1000910075102

目次 1 ランニングというアート
2 心身の認識力を高める
3 動作に意識を向ける
4 走る身体の基礎をつくる
5 トレーニングで意識すること
6 レースで意識すること
7 故障を防ぐ
8 上手な走り方とは?そして、下手な走り方を避けるためには?
著者情報 ボーク,マルコム
 カナダ、モントリオール出身。アレクサンダー・テクニーク教師。ポーズ・メソッドの指導者、レベル4コーチ。コンコーディア大学(アメリカ、オレゴン州ポートランド)陸上競技チーム前監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シールズ,アンドリュー
 ロンドン・アクティヴ・パートナーシップ(サウスバンク大学)コーチ。ロンドンの「タイムアウトマガジン」のスポーツおよび健康欄の編集者としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝原 宣治
 日本陸上短距離界のパイオニア。2008年北京オリンピック陸上男子400mリレー銅メダリスト。日本人として初めて100m10秒0台を記録し、日本記録を3回更新した。1996年のアトランタ・オリンピック以降、五輪4大会に連続して出場。五輪と世界選手権を合わせて100mで計5回準決勝に進出している(いずれもアジア人で唯一)。2008年4月には35歳で10秒17という驚異的な記録を打ち立てた。同年秋に引退。大阪ガス(株)陸上部コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 ひとみ
 声楽家、アレクサンダー・テクニーク教師。大阪音楽大学卒業後、欧米各国で学ぶうちにアレクサンダー・テクニークに出会う。1991年にアマック・コーポレーションを設立、音楽家のための研究・演奏の場を主宰するかたわら、93年より日本人初のSTAT(アレクサンダー・テクニーク指導者協会)公認教師として活動を始める。コナブルのボディ・マッピングを教えるアンドーヴァー・エデュケーターズ日本代表でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。