ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

熱田図書館 「"食"を学んで友だちになる!」≪展示期間:5月18日(土)から6月20日(木)≫

2024年5月24日

展示期間:2024年5月18日(木曜日)から6月20日(木曜日)

熱田図書館 「展示の様子

気がつけば、わたしたちのまわりにも外国籍の人たちの姿がいっぱい。おたがいに気持ち良くおつきあいできるようになるにはどうしたら...? まず言葉が通じないかもしれないし...。
そこで登場するのが「食(しょく)」! お近づきのきっかけとなりますよう、食べもののうんちくをしこんでみてはどうでしょう? おいしい顔は万国共通。いっしょに食卓をかこみ、カタコト会話でもはずめば、気分はもう みんなお友だち!

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 WORLD BREAKFAST ALLDAYの世界の朝ごはん WORLD BREAKFAST ALLDAY/著 スペースシャワーネットワーク 2014 3838 イギリスはじめ世界10カ国の朝食を紹介、代表的な1品のレシピも加えた本。どの国も「毎日ほぼ同じようなものを食べる」というのが伝統的朝食のスタイル。そこからはその国の歴史や文化を読み取ることができるそうです。朝ごはんの話をきっかけに素敵な出会いを...そんな気にもさせてくれる好著。
2 世界珍食紀行 山田七絵/編 文藝春秋 2022 3838 気絶するほど臭い(!)食べ物との遭遇、正体不明の食材を口にする恐怖、等々世界35カ国ご当地「珍食」との衝撃の出会いがつづられたレポート集。たかが「食」と侮ることなかれ、その奥深さを痛感させてくれる突撃体験型「食」文化本。
3 戦国の食術 | 勝つための食の極意 永山久夫/著 学研パブリッシング 2011 3838 黒澤明の映画などを通じて、日本といえばサムライ、戦国のイメージをもたれる外国の方も多いかと思います。そんな時代に武士たちは何をどんな風に食していたのか。日本人としてはぜひ押さえておきたい「食」のポイントですね。「足軽の携帯食や武将の日常食、豊臣秀吉の豪華膳も再現」してみせた「濃い~」1冊。

▲ページトップへ