展示期間:2021年2月20日(土曜日)~3月18日(木曜日)

昨年からのコロナ禍で、家族で過ごす時間が増えた人も多いと思います。名古屋市では、家庭の大切さ、家庭の役割のすばらしさについて改めて考える機会としていただくため、毎月第三日曜日を「家庭の日(外部リンク)」と定めています。また、「教育の原点は家庭にある」と言われているように、家庭での教育はとても大切なものであることから、名古屋市では、子どもにとって親とはどうあるべきかを考え、子どもとともに成長する楽しさなどについて学ぼうとする「親学(外部リンク)」を推進しています。
名東図書館では、家族をテーマにした本や家庭での教育に関する本を集めるとともに、「親学」について紹介していますのでぜひご利用ください。
※「家庭の日」「親学」の詳細は、名古屋市公式ホームページ(リンク先)をご覧ください。
■ 主な展示資料 ■
No. | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 分類 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | みんな輝ける子に 子どもが10歳になるまでに、周りの大人が大切にしたいこと | 明橋大二/著 | 1万年堂出版 | 2015 | 3714 | どうすればすべての子どもが輝いて育つのか。精神科医でスクールカウンセラーの著者が長年の経験から子育てについてのアドバイスをまとめた一冊 |
2 | 一流の育て方 ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる | ムーギー・キム/著 | ダイヤモンド社 | 2016 | 3799 | 子どもの自己肯定感を高め、主体的に自己実現する力をどう育むか。アンケートや著者の体験に基づいた、子育てのノウハウが詰まった一冊 |
3 | 家族シアター | 辻村深月/著 | 講談社 | 2014 | 9136 | 家庭内で起きたささやかな事件を通して、妹、弟、母、父、姉、祖母それぞれの目線で、「家庭」を描いた心温まる一冊 |