ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

本の展示

楠図書館 「韻文の楽しみ」≪展示期間:3月17日(土)~4月19日(木)≫

2018年3月18日

展示期間:2018年3月17日(土曜日)~4月19日(木曜日)

展示風景(楠図書館 「韻文の楽しみ」)

詩や俳句、短歌など、一定の韻律をもった文を「韻文」とよびます。
小説とは異なり、ストーリーを楽しむ文学ではありませんが、音の響きやリズムを楽しみ、そこにこめられた思いを感じとる、そんな内なるさざめきが広がるのが韻文のよさともいえます。
人の心が大きく動くときというのは、世界をこえても、時代をこえても共通しているようです。

■ 主な展示資料 ■

No. 書名 著者名 出版者 出版年 分類 コメント
1 詩歌の待ち伏せ 上 北村薫/著 文芸春秋 上 2002
下 2003
続 2005
91104 いつ、どこで、素敵な詩歌に出会えるかはわかりません。それを「待ち伏せ」と表現したのは、北村薫さんです。
ひとつひとつの詩歌をていねいにほどいてゆきます。読み進むにつれて、さびついた自分の感性が、少しずつ磨かれていくように感じられます。
2 シルバー川柳 誕生日ローソク吹いて立ちくらみ 全国有料老人ホーム協会/編,ポプラ社編集部/編 ポプラ社 2012 911467 「シルバー」は和製英語で「老年世代」のこと、という解説で始まるこの本は、すべて公募で選ばれた川柳の作品集です。
シルバーにはシルバーの悩みや楽しみがあります。くすっと笑えたり、そうそうと相槌をうったり。ほっとするひとときをどうぞ。
3 通勤電車でよむ詩集 小池昌代/編著 日本放送出版協会 2009 9081 タイトル通り気軽に持ち歩ける新書サイズの詩集です。朝の電車、午後の電車、夜の電車と章立てされ、開くページに迷いません。殺伐とした通勤電車に心をとがらせることがなくなりそうです。
4 千年後の百人一首 清川あさみ/著,最果タヒ/著 リトルモア 2017 911147 百人一首をもう一度現代の詩として書いたという作品です。最果タヒさんは1986年生まれ。今注目の詩人です。新しい感性で、新しい百人一首を書くとどうなるのでしょう。共著の清川あさみさんは、布、糸、ビーズで描いています。
5 短歌の作り方、教えてください 俵万智/著,一青窈/著 角川学芸出版 2010 911107 俵万智さんは、『サラダ記念日』で当時一世を風靡した歌人。一青窈さんへの短歌レッスンを記録した1冊です。ゲストも登場します。歌を作るって素敵な事ですね。

▲ページトップへ