ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

行事報告

熱田図書館 「土曜の朝学-あつたを知るミニ講座」【堀川編】「名古屋の暮らしと産業を支えた熱田湊・堀川・名古屋港」」を開催しました!

2024年12月6日

熱田図書館では、2024年11月30日(土曜日)に、堀川文化探索隊の伊藤正博氏をお迎えして、「土曜の朝学-あつたを知るミニ講座【堀川編】『名古屋の暮らしと産業を支えた熱田湊・堀川・名古屋港』」を開催しました。
参加者は13名でした。

江戸時代を通して名古屋の暮らしと産業を支え続けた堀川と熱田湊の舟運。そしてその役割を引き継ぐ形で明治末の開港以降、名古屋の経済・産業の基盤たり続け現在に至る名古屋港。長きにわたる名古屋の海運の歴史を、堀川文化全般に造詣の深い伊藤正博さんより分かりやく解説していただきました。
『尾張名所図会』を始めとする豊富な文献資料や各種データを駆使、時には昔の絵図の丁寧な絵解きをも交え、水上輸送の観点から名古屋の発展を活写。該博な知識に基づく伊藤さんの淀みないお話ぶりに、参加者からは「面白かった」、「分かりやすくまとまっていて良かった」との感想が多く寄せられました。終了間際の質問にも、資料に基づく的確な自説を披露され一同からは感嘆の声が。
参加者のみなさまには充実の一時間をお過ごしいただけたものと確信いたします。

熱田図書館「土曜の朝学堀川編」の写真1 講座のようす
熱田図書館「土曜の朝学堀川編」の写真2 講座で展示した資料

▲ページトップへ