ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

行事報告

南陽図書館 「フェアトレードってなに!? フェアトレードの布を使ってさき織りコースターを作ろう!」を行いました

2019年2月6日

南陽図書館では、平成31年1月26日(土曜日)に愛知県立南陽高校との連携行事として「フェアトレードってなに!? フェアトレードの布を使ってさき織りコースターを作ろう!」を行いました。大人から子どもまで12名の方が参加しました。
はじめに南陽高校Nanyo Company部制作のフェアトレードについての紙芝居の上演があり、そのあと、フェアトレードの布を使っての「さき織りコースター」作りが行われました。また、コースター作りと並行して、フェアトレード商品の紹介も行われました。会場では図書館のフェアトレードに関する図書の展示も行いました。
コースター作りでは、Nanyo Company部の生徒さんがそれぞれのテーブルにつき、懇切丁寧に作り方を教えていました。会話もはずみ、終始和気あいあいとした雰囲気で行われました。アンケートでの感想も、「楽しかった」という意見がほとんどでした。

  • フェアトレードについての紙芝居を上演しています。(南陽図書館 「フェアトレードってなに!? フェアトレードの布を使ってさき織りコースターを作ろう!」を行いました)

    フェアトレードについての紙芝居を上演しています。

  • さき織りコースター作りをしています。Nanyo Company部の生徒さんがそれぞれの机について作り方を教えています。(南陽図書館 「フェアトレードってなに!? フェアトレードの布を使ってさき織りコースターを作ろう!」を行いました)

    さき織りコースター作りをしています。Nanyo Company部の生徒さんがそれぞれの机について作り方を教えています。

  • 完成したコースターです。(南陽図書館 「フェアトレードってなに!? フェアトレードの布を使ってさき織りコースターを作ろう!」を行いました)

    完成したコースターです。

  • 紹介されたフェアトレード商品です。(南陽図書館 「フェアトレードってなに!? フェアトレードの布を使ってさき織りコースターを作ろう!」を行いました)

    紹介されたフェアトレード商品です。

▲ページトップへ