ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

お知らせ

イベント情報

千種図書館 千種と郷土を学ぶ講座「東山給水塔って、何?」≪開催日:9月13日(土)≫

2025年8月1日
千種図書館 千種と郷土を学ぶ講座「東山給水塔って、何?」チラシ画像 千種と郷土を学ぶ講座「東山給水塔って、何?」
チラシ
<PDF形式 400KB>

千種図書館では、2025年9月13日(土曜日)に、千種と郷土を学ぶ講座「東山給水塔って、何?~千種区の昭和史ものがたり」を開催します。

赤いとんがり帽子のような屋根が特徴的な東山給水塔。昭和の初めには配水のための施設として、老朽化による役目を終えてからは改造の後、災害時の給水施設としての役目を担っています。
この給水塔、名古屋最古のものであることをご存じでしたか?
今回の講座では、この東山給水塔を通じて千種区の身近な昭和史を学びます。

  • 開催日時:2025年9月13日(土曜日)午後2時から午後3時30分
  • 講師  :名古屋郷土文化会会員 大島清和氏
  • 場所  :千種図書館 集会室
  • 対象  :一般
  • 定員  :20名(先着順)
  • お申込み:2025年8月13日(水曜日)午9時30分から
          千種図書館カウンターまたは電話にて受付
          名古屋市図書館HPイベントのご案内より受付
  • お問合せ:名古屋市千種図書館 TEL:052-781-7431 FAX:052-781-7447

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※ AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ