感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの終戦記念日 敗北と勝利のあいだ  (ちくま新書)

著者名 佐藤卓己/編 孫安石/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.07
請求記号 220/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235056868一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2231466281一般和書一般開架 在庫 
3 2432766158一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531439434一般和書一般開架 在庫 
5 2631541840一般和書一般開架 在庫 
6 2731449647一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831337668一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031477908一般和書一般開架 在庫 
9 3231503271一般和書一般開架 在庫 
10 名東3331574594一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00064/
書名 東アジアの終戦記念日 敗北と勝利のあいだ  (ちくま新書)
著者名 佐藤卓己/編   孫安石/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.07
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 669
ISBN 4-480-06373-0
ISBN 978-4-480-06373-1
分類 2207
一般件名 アジア(東部)-歴史   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p246〜252
タイトルコード 1009917027350

要旨 八月一五日に「終戦」を記念する国は少ない。日本以外では韓国・北朝鮮がこの日を独立の記念日にしているにすぎない。中国では九月三日が勝利の日、台湾では一〇月二五日が光復節である。日本国内に目を向けても、八月一五日=「終戦」とは言い難い。沖縄ではアメリカ軍との戦闘が九月七日まで続き、北海道は八月一五日からソ連軍の千島侵攻に脅かされていた―。その意味づけも日付も多様な東アジア各国の「終戦」を記念日から問い直し、歴史認識をめぐる対話への糸口を探る意欲作。
目次 1 日本の「八月一五日」神話(「八月一五日」の神話化を超えて
戦争と日本宗教の軋轢の彼方へ
「八・一五」でも終わらなかった北海道の戦争
沖縄における「終戦」のゆらぎ)
2 南北朝鮮の光復と解放(朝鮮における「解放」ニュースの伝播と記憶
ソ連占領期北朝鮮における解放イベント)
3 台湾・中国の抗日戦争記念日(台湾の光復と中華民国
中国の抗戦勝利記念日のポリティクス
戦後中国の「戦勝」報道)
著者情報 佐藤 卓己
 1960年広島県生まれ。89年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。国際日本文化研究センター助教授等を経て、京都大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
孫 安石
 1965年韓国・ソウル生まれ。97年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。北海道大学法学部専任講師を経て、神奈川大学外国語学部准教授。専攻は中国近現代史、上海史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。