感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実視連星

著者名 荒川洋治/著
出版者 思潮社
出版年月 2009.5
請求記号 91156/01078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131798716一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01078/
書名 実視連星
著者名 荒川洋治/著
出版者 思潮社
出版年月 2009.5
ページ数 121p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7837-3117-7
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 それは静かな夜 実視連星は いつもの位置で軌道を止めていた(「実視連星」より) 詩は何をするものなのか。今を光らせる詩のすがた・かたちはどこに。ことばを思う現代詩作家の、生まれたての詩集。
タイトルコード 1000910007604

要旨 現代社会の全体像を把握し、新たな知の基礎を築くための挑戦。
目次 総説 アクチュアリティを取り戻す
1 科学/技術の哲学(社会派科学哲学の復権―「ポスト冷戦時代」の科学哲学の進む道の再検討
技術観のゆらぎと技術をめぐる倫理
「有用な科学」とイノベーションの概念史)
2 科学/技術をめぐる諸課題(ポスト冷戦期日本の科学技術政策
科学/技術への民主的参加の条件
日本型リスク社会
専門的判断の不定性―科学と社会の「ボタンの掛け違い」が生まれる構造と解くための条件)
3 科学/技術と文明の未来(社会における生命科学の今とこれから
科学技術の公共的意思決定と専門家の役割)
著者情報 中島 秀人
 1956年生。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授/科学技術史、科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。