感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禅の心茶の心

著者名 有馬頼底/著 真野響子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.06
請求記号 1888/00340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231374204一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00340/
書名 禅の心茶の心
著者名 有馬頼底/著   真野響子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.06
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-250172-3
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話   茶道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916019313

要旨 相国寺管長にして金閣寺・銀閣寺の住職、有馬頼底が語る禅と茶の世界―。女優・真野響子が稀代の禅僧から聞き出す「生きる知恵」。
目次 第1章 京都・大光明寺にて(利休と韓国
茶道とミサ
韓国の陶芸と日本の茶文化 ほか)
第2章 大分・日田・弁財天にて(つらかった日田での小僧時代
なぜ、死ななかったか
「一度死んだら二度死なない」 ほか)
第3章 京都・金閣寺「常足亭」にて(茶室にて
大根と禅
「ものづくり」の尊さ ほか)
著者情報 有馬 頼底
 1933年、東京に生まれる。学習院初等科中退。41年、大分県日田市の岳林寺にて得度。55年、大本山相国寺に入り修業をする。大光明寺住職、相国寺教学部長、文化部長、承天閣美術館事務局長を歴任、95年、臨済宗相国寺派管長に就任し、大本山相国寺・金閣寺・銀閣寺の住職を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真野 響子
 1952年、東京に生まれる。桐朋学園大学芸術学部演劇科卒業後、劇団民芸入団。13年在籍し、その後フリーランスの女優として活躍する。テレビ、映画のみならず、美術の取材番組や講演なども多く手掛ける。金沢大学講師。神戸市立森林植物園名誉園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。