感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯とは何ぞや 禅僧、茶の心を問う

著者名 有馬頼底/著
出版者 世界文化社
出版年月 2012.10
請求記号 791/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236087938一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00363/
書名 茶の湯とは何ぞや 禅僧、茶の心を問う
著者名 有馬頼底/著
出版者 世界文化社
出版年月 2012.10
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-418-12511-1
分類 791
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまな約束事にしばられた茶の湯を廃し、自由で無作為の茶の湯を唱えた利休。茶の湯とは何なのか、禅とは何なのか。修行の心がまえ、利休の永遠の問いかけ、茶禅一味の心、折々の茶道具などについて語る、辛口の茶道論。
タイトルコード 1001210072223

目次 1 真に豊かなお茶を求めて(茶はほんとうに栄えているか
日本文化のよさを伝えてきた茶の湯
「熱き心」で人をもてなすということ ほか)
2 禅と茶の湯(墨蹟とは何か
禅語といかに向き合うか
「喫茶去」に秘められた意味 ほか)
3 折々の茶道具―私のコレクションから(初釜
高麗青磁白黒象嵌筒茶碗
蒟醤長角茶箱―珠玉の小宇宙 ほか)
著者情報 有馬 頼底
 1933年、東京生まれ。41年、大分県日田市臨済宗岳林寺にて得度。55年、京都臨済宗相国寺僧堂に掛搭(入門)、大津櫪堂老師に師事。68年、師の後を受けて相国寺塔頭大光明寺の住職となる。71年、相国寺派教学部長、95年、臨済宗相国寺派7代管長(相国寺132世)に就任。同時に鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣の住職も兼任。京都仏教会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。