感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知られざる花名所を訪ねる旅 (家庭画報カルチャー紀行)

著者名 大倉舜二/ほか写真 万真智子/文
出版者 世界文化社
出版年月 2004.06
請求記号 291/00810/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231168317一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00810/
書名 知られざる花名所を訪ねる旅 (家庭画報カルチャー紀行)
著者名 大倉舜二/ほか写真   万真智子/文
出版者 世界文化社
出版年月 2004.06
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 家庭画報カルチャー紀行
ISBN 4-418-04516-3
分類 291093
一般件名 花卉-栽培   日本-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914014772

要旨 丹精した花々が咲き誇る季節にだけそっと公開されて人々を招き入れる個人宅の庭。それは人と花との運命的な出会いから生まれた幻の花園です。厳冬に咲く椿から、秋の日に錦綾なす紅葉まで四季折々の「知られざる花名所」を紹介します。
目次 家族全員が助け合って育て続ける椿山 椿―岡田家(大阪・茨木)
原種も観られる梅三〇〇余種、八〇〇本の庭 梅―梅田家(静岡・丸子)
山腹に咲く優しい野草を守り継ぐ かたくり―森野家(奈良・大宇陀)
桜守・笹部新太郎翁が愛したもの 桜
牡丹に命を懸けた柳沼源太郎翁と須賀川牡丹園 牡丹―柳沼家(福島・須賀川)
家族で支えてきた旧家の麗しき守り神 さつき―楠戸家(岡山・倉敷)
花を育てることは伝統文化の継承―花菖蒲―加茂家(静岡・掛川)
芯に強さを秘めた健気さに惹かれて育む 笹ゆり―南家(石川・輪島)
万緑に紅一点を愛でる大和の庭園 百日紅―中村家(奈良・水門町)
由緒ある大宰府都府楼跡に万葉の草花を愛しみ、守る 秋草―笹淵家(福岡・太宰府)
濃密な時間に満たされた庄内を彩るダリアの風韻 ダリア―酒井家(山形・庄内)
見せるための菊ではなく自分のために育てる菊 肥後菊―松岡家(熊本・益城町)
贅と粋を尽くして築庭された石油王の趣味の楓 紅葉―中野家(新潟・新津)
著者情報 大蔵 舜二
 写真家。1937年東京都生まれ。ファッション写真、料理写真、昆虫写真、生け花写真、舞台写真など幅広い分野で活躍。1971年第3回講談社出版文化賞受賞。1987年日本写真協会年度賞受賞。多岐に渡り、しかもそれぞれを専門的に追求した作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萬 真智子
 ジャーナリスト。東京都生まれ。日本の伝統文化や伝承の技など受け継がれてきた“和”の美しきものを書き残すことを軸に活動。全国の旧家、伝統行事や行事食、郷土料理、菓子、伝統工芸及び伝統芸術などを「家庭画報」「家庭画報国際版」などの雑誌で執筆の他、TV番組、広告、催事などの企画、プロデュースも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。