感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

天皇と中世文化

書いた人の名前 脇田晴子/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2003.07
本のきごう 2104/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234309102一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2104/00112/
本のだいめい 天皇と中世文化
書いた人の名前 脇田晴子/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2003.07
ページすう 231p
おおきさ 20cm
ISBN 4-642-07918-1
ぶんるい 2104
いっぱんけんめい 日本-歴史-中世   天皇制
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913025130

ようし 戦国期、無力化した天皇はなぜ全国統一のシンボルとなり得たか。その権威の源を政治と文化の両面から探る。官位と元号、能狂言や連歌、修験道や神道、都と地方、貴族と被差別民など多彩な視点で、天皇制存続の謎に迫る。
もくじ 1 天皇はなぜ権威をもつのか
2 官位秩序の浸透
3 天皇による寺社の編成
4 神々の編成
5 「かすみ場」の形成と暦
6 貴賎都鄙融合の文化と公家の主導性
7 三条西実隆の風雅
8 食器の語る公武の関係
ちょしゃじょうほう 脇田 晴子
 1934年生まれ。1963年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。1969年京都大学文学博士。現在、滋賀県立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。