感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政策と災害 あの日、政策は命を救えたのか

著者名 栗田昌之/著
出版者 ブイツーソリューション
出版年月 2024.1
請求記号 3693/01776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238392062一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01776/
書名 政策と災害 あの日、政策は命を救えたのか
著者名 栗田昌之/著
出版者 ブイツーソリューション
出版年月 2024.1
ページ数 359p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-434-33375-0
分類 3693
一般件名 災害予防
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機管理、防災政策への理解が進むよう、大規模災害に対して公的部門、政府・行政はどのような仕組みを準備していたのかを整理。その上で東日本大震災への対処法や仕組み、それを形作る政策に着目し政策の限界と可能性を考察。
書誌・年譜・年表 文献:p343〜357
タイトルコード 1002310078567

要旨 誰もが生き生きと暮らせる世界を目指して…盲目の少年ブライユが点字を発明するまでの奇跡の人生をたどる「ブライユ伝記」の決定版!
目次 第1章 クーヴレでの生活
第2章 パリへ
第3章 ルイ、発明する
第4章 教師、ルイ・ブライユ
第5章 さらなる挑戦
学習資料館
著者情報 新井 隆広
 1982年、神奈川県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 浩二郎
 国立民族学博物館民族文化研究部准教授。13歳の時に失明し、筑波大学附属盲学校から京都大学に進学した全盲の文化人類学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 進
 筑波大学附属盲学校教諭を経て、元国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員(現客員研究員)。現在、日本盲人会連合点字図書館長・録音製作所所長。「手と目でみる教材ライブラリー」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。