蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231647934 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237300090 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132368545 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2210026718 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232140133 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332305206 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431219555 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
8 |
東 | 2432674055 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532267669 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
港 | 2631390719 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2731998684 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832342873 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932102235 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932207109 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032019535 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
16 |
中川 | 3032019543 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
17 |
守山 | 3132354089 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3231324991 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3332623564 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332797442 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
天白 | 3432036899 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130614367 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
23 |
山田 | 4139124244 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
南陽 | 4239124433 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
楠 | 4331436990 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
26 |
富田 | 4431453911 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
27 |
志段味 | 4530990821 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
28 |
徳重 | 4630820167 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/10059/ |
書名 |
パンのかけらとちいさなあくま リトアニア民話 (こどものとも傑作集) |
著者名 |
内田莉莎子/再話
堀内誠一/画
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
こどものとも傑作集 |
シリーズ巻次 |
10 |
ISBN |
4-8340-1083-X |
ISBN |
978-4-8340-1083-1 |
一般注記 |
初版の副タイトル:リトワニア民話 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410153063 |
要旨 |
平安朝から鎌倉時代にかけて制作された阿弥陀来迎図・六道図・十界図などの浄土教美術の優品。これらの作品を、『往生要集』の思想や迎講・仏名会等の宗教行事と関連させ来迎芸術の真実に迫った名著。 |
目次 |
来迎芸術―五色の糸をたぐって 来迎芸術論 十界図考 地獄絵 浄土教の思潮と絵画―恵心・法然・親鸞の芸術観 |
著者情報 |
大串 純夫 1912年東京都に生まれる。1936年東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。日本美術史専攻。帝国美術院附属美術研究所(現国立文化財機構東京文化財研究所)所員。1943年応召、1950年までシベリアに抑留。帰国後研究所に復帰。1955年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ