感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロウソクの科学 (角川文庫)

著者名 ファラデー/[著] 三石巌/訳
出版者 角川書店
出版年月 1962.10
請求記号 430/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237972732一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・ガントス ニコール・ルーベル いしいももこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00017/
書名 ロウソクの科学 (角川文庫)
著者名 ファラデー/[著]   三石巌/訳
出版者 角川書店
出版年月 1962.10
ページ数 180p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
ISBN 4-04-312701-4
分類 430
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810070932

要旨 インターネットの普及により、「認知戦」は世界の深刻な脅威となっている。認知戦とは「偽情報により相手の認識を誤った方向に導き、判断を誤らせる」ことなどを指す。ソーシャルメディアの発達により、個人の思考や信念を把握し、「カスタマイズされた情報」を特定の対象に配信し、その認知や心理を誘導することが可能になった。これが従来の心理戦と認知戦の大きな違いである。主要な戦争の歴史を情報戦、心理戦、そして認知戦から読み解き、現代の技術の発展と相まって、情報をめぐる戦いがどのように発展し、どう対処すべきかを明らかにする!
目次 第1章 心理戦とその運用
第2章 心理戦の歴史的教訓
第3章 日本軍の心理戦
第4章 冷戦初期の米ソの心理戦
第5章 米国のメディア戦と報道の統制
第6章 米国の情報戦および情報作戦
第7章 中国の情報戦と新領域での戦い
第8章 ロシアによる情報戦とハイブリッド戦争
第9章 ウクライナ戦争とサイバー・情報戦
第10章 新時代の認知戦と未来予測
終章 わが国および企業のとるべき対策
著者情報 佐藤 雅俊
 株式会社ラックナショナルセキュリティ研究所所長。CISA(公認情報システム監査人)。1984年防衛大学校卒。航空自衛隊第3高射隊長、第23警戒管制群司令、システム管理群司令、2014年に新編された自衛隊指揮通信システム隊サイバー防衛隊長(初代)を経て2017年に退官。同年株式会社ラック入社、ナショナルセキュリティに関する調査・研究に従事し、国家が主体となるサイバー攻撃等について研究成果をもとに解説。ナショナルセキュリティに関する意識啓発の講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 篤盛
 株式会社ラックナショナルセキュリティ研究所シニアコンサルタント。1960年広島県生まれ。84年防衛大学校卒。87年陸上自衛隊調査学校の語学課程に入校以降、情報関係職種に従事。防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官などとして勤務。2015年定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。