感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

八代目正蔵戦中日記 (中公文庫)

書いた人の名前 林家正蔵(八代目)/著 瀧口雅仁/編
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.7
本のきごう 779/01948/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238123582一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 瑞穂2932566546一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 779/01948/
本のだいめい 八代目正蔵戦中日記 (中公文庫)
書いた人の名前 林家正蔵(八代目)/著   瀧口雅仁/編
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.7
ページすう 405p
おおきさ 16cm
シリーズめい 中公文庫
シリーズかんじ は77-1
ISBN 978-4-12-207235-0
ぶんるい 77913
こじんけんめい 林家正蔵
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 見渡すかぎりの焼野原、サァ、強くなるのだ-。仲間や家族への愛情深く、芸人として清貧に生きた落語家、八代目林家正蔵の昭和16年から昭和20年までの日記を収録。戦中の東京の姿を知ることのできる、一級の庶民文化史。
タイトルコード 1002210029447

ようし 噺家・八代目林家正蔵(後の彦六)が残した膨大な日記より、昭和16年12月1日から20年8月31日の記述を摘録。清貧に徹した長屋での暮らしぶり、謹厳実直で「トンガリ」とあだ名された反骨精神がにじむ活き活きとした筆致に、蝶花楼馬楽時代の名人の素顔が窺える。戦時下における東京下町の日常を伝える貴重な一級資料でもある。
もくじ おぼろげな父の記憶(花柳衛彦)
優しかった父(藤沢多加子)
昭和16年(12月1日から)
昭和17年
昭和18年
昭和19年
昭和20年(8月31日まで)
巻末エッセイ(林家正雀)
ちょしゃじょうほう 林家 正蔵(八代目)
 1895(明治28)年、東京生まれ。1912年に三遊亭三福(三代目円遊)に入門し「福よし」。17(大正6)年に「橘家二三蔵」の名で二ツ目。19年に「三代目三遊亭円楽」となり、20年に真打ち昇進。28(昭和3)年に「五代目蝶花楼馬楽」、50年に「八代目林家正蔵」を襲名。81年に「林家彦六」と改名、82年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧口 雅仁
 1971(昭和46)年、東京生まれ。演芸評論家、芸能史研究家。新聞・雑誌等で寄席・演芸評、演劇評を執筆。寄席「墨亭」席亭も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。