感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化と歴史

著者名 ヴィルヘルム・ヴント/著 高沖陽造/訳
出版者 霞ケ関書房
出版年月 1946
請求記号 S361/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102265006版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S361/00037/
書名 文化と歴史
著者名 ヴィルヘルム・ヴント/著   高沖陽造/訳
出版者 霞ケ関書房
出版年月 1946
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類 1439
一般件名 民族心理学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940014193

要旨 環境破壊・格差・貧困・分断・不平等・憎悪…いま、世界の各地で「もうたくさんだ!」の「叫び」が満ち溢れている。では世界を変えるために、どうするか?選挙を通じて、あるいは武器を取ってでも、国家権力を握ることが必要不可欠だと考えてきた“革命派”に衝撃を与え、世界中で論争を巻き起こした話題の書、復刊!
目次 叫び
国家を超える?
権力を超える?
物神崇拝―痛ましいディレンマ
物神崇拝と物神化
反物神崇拝と批判
科学的マルクス主義の伝統
批判的・革命的主体
反権力の物質的リアリティ
反権力の物質的リアリティと資本の危機
革命?
エピローグ 立ち向かいながら乗り越えていく運動
著者情報 ホロウェイ,ジョン
 社会学・哲学・政治学者。1947年、アイルランドのダブリンに生まれる。エディンバラ大学に学び、政治学で博士号を得る。同大学教授などを経て、現在はメキシコのプエブラ自治体学社会人文科学研究所教授。メキシコのサパティスタ運動、アルゼンチンのピケテーロス運動などの民衆運動に実践的・理論的に関与し、世界社会フォーラムで活躍。アントニオ・ネグリ、マイケル・ハートと並び称される反権力(アンチパワー)思想家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大窪 一志
 1946年神奈川県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。筑摩書房、日本生協連広報室などの編集者を経て著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四茂野 修
 1949年東京都生まれ。東京大学文学部哲学科中退。勤労本部に就職して労働運動に従事、JR東労組、JR総連役員を歴任。2019年まで、国際労働総研専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。