蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
持続可能社会をつくるバイオプラスチック バイオマス材料と生分解性機能の実用化と普及へ向けて (CSJ Current Review)
|
著者名 |
日本化学会/編
|
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2020.5 |
請求記号 |
578/00276/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237619408 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
578/00276/ |
書名 |
持続可能社会をつくるバイオプラスチック バイオマス材料と生分解性機能の実用化と普及へ向けて (CSJ Current Review) |
著者名 |
日本化学会/編
|
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
6,179p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
CSJ Current Review |
シリーズ巻次 |
34 |
ISBN |
978-4-7598-1394-4 |
分類 |
5784
|
一般件名 |
生分解性プラスチック
バイオマス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
生分解性プラスチックの微生物学的手法あるいは化学的手法による合成、基礎物性、高性能部材化技術について解説。今後の新規な海洋生分解性プラスチック創製に向けた酵素学的観点からの材料設計についても提案する。 |
タイトルコード |
1002010007890 |
目次 |
1 基礎概念と研究現場(Interview フロントランナーに聞く(座談会) Basic concept and History バイオプラスチックの基礎と研究開発の歴史 バイオプラスチックに関する国際標準化) 2 研究最前線(ポリ乳酸の設計と応用 微生物産生ポリエステルの性質と生合成 高分子多糖類の誘導体 ほか) 3 役に立つ情報・データ(この分野を発展させた革新論文44 覚えておきたい関連最重要用語 知っておくと便利!関連情報) |
内容細目表:
-
1 フロントランナーに聞く
座談会
2-13
-
阿部英喜/述 位地正年/述 上田一恵/述 宇山浩/述 国岡正雄/述
-
2 バイオプラスチックの基礎と研究開発の歴史
14-23
-
岩田忠久/著 阿部英喜/著
-
3 バイオプラスチックに関する国際標準化
24-30
-
国岡正雄/著
-
4 高性能化に向けた分子設計
33-38
-
谷口育雄/著
-
5 医療材料への応用
39-43
-
谷口育雄/著
-
6 熱的性質,機械的物性,分解酵素と生分解性
45-53
-
阿部英喜/著
-
7 ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の生合成
54-61
-
柘植丈治/著
-
8 企業開発:P(3HB-co-3HHx)の微生物生産と利用
囲み記事
62
-
大倉徹雄/著
-
9 高分子多糖類から高性能バイオプラスチックの創製
64-76
-
岩田忠久/著
-
10 企業開発:高級漆器調(漆ブラック)セルロース系バイオプラスチックの開発
囲み記事
77
-
田中修吉/著 當山清彦/著
-
11 セルロースナノファイバーが拓く界面触媒反応
79-84
-
鹿又喬平/著 北岡卓也/著
-
12 セルロースナノファイバーの電子デバイスへの応用
85-88
-
能木雅也/著 古賀大尚/著
-
13 カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」と驚きのヘルスケア機能
89-94
-
伊福伸介/著
-
14 バイオマスからの汎用プラスチックの開発
96-108
-
橘熊野/著
-
15 企業開発:廃グリセリンからの基幹化成品の合成
囲み記事
109
-
新井隆/著
-
16 バイオマス由来の芳香族化合物を利用したポリマー開発
111-122
-
阿部英喜/著
-
17 企業開発:デュラビオほか
囲み記事
123-124
-
佐野浩/著
-
18 シルクタンパク質の有用性と実用化への展開
126-136
-
沼田圭司/著
-
19 企業開発:ゼコット
囲み記事
137
-
上田一恵/著
-
20 バイオエラストマー,植物油脂ポリマー,漆様コーティング材料と機能性バイオプラスチック
139-150
-
宇山浩/著
-
21 アカデミアからの将来展望
152-155
-
岩田忠久/著
-
22 産業界からの将来展望
156-158
-
森浩之/著
前のページへ