感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫の国体思想と魂魄

著者名 藤野博/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.9
請求記号 910268/02660/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237634225一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02660/
書名 三島由紀夫の国体思想と魂魄
著者名 藤野博/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.9
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29168-8
分類 910268
一般件名 国体
個人件名 三島由紀夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 「生命尊重のみで、魂は死んでもいいのか」 国民の覚醒と自尊自立を訴えた三島由紀夫。「伝統と革新の均衡」を思想基盤とした三島の国家論と国体思想を客観的かつ精密に究明し、その今日的意義と問題点を浮かび上がらせる。
書誌・年譜・年表 文献:p315〜324
タイトルコード 1001810053318

要旨 日本人の生命は誰が守るのか。「生命尊重のみで、魂は死んでもいいのか」「生命以上の価値とは、われわれの愛する、歴史と伝統の国、日本である」と国民の覚醒と自尊自立を訴えた三島由紀夫。「伝統と革新の均衡」を思想基盤とした、国家論と国体思想を、客観的かつ精密に究明。
目次 第1章 三島由紀夫の国家思想を解剖する(三島由紀夫の描いた
日本国家像の軌跡
三島由紀夫の国家思想の特質)
第2章 国体思想の「光と影」を映し出す(国体理念を多角的に解析する
国体論と西欧思想との関係性
国体論の「正と負の遺産」を総括する ほか)
第3章 三島由紀夫の魂魄に感応する(国体理念から憂国へ、そして自決へ
国家の本質を考究する
国家から派生する諸問題を根源から追究する ほか)
著者情報 藤野 博
 1943年札幌市生まれ。1965年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。1965から2003年まで北海道立高等学校教員。現在、専門学校・高校にて非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。