感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

斎藤昌三 書痴の肖像

書いた人の名前 川村伸秀/著
しゅっぱんしゃ 晶文社
しゅっぱんねんげつ 2017.6
本のきごう 2891/04216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210882064一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/04216/
本のだいめい 斎藤昌三 書痴の肖像
書いた人の名前 川村伸秀/著
しゅっぱんしゃ 晶文社
しゅっぱんねんげつ 2017.6
ページすう 502p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7949-6964-4
ぶんるい 2891
こじんけんめい 斎藤昌三
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 風変わりな造本で書物愛好家を魅了し続けている「書物展望社本」。その仕掛け人・斎藤昌三の人物像と、彼をめぐる荷風、茂吉といった多くの書痴たちとの交流を描き出し、日本の知られざる文学史・出版史・趣味の歴史に迫る。
しょし・ねんぴょう 文献:p425〜456 斎藤昌三年譜・著作目録:p457〜488
タイトルコード 1001710020071

ようし 大正・昭和の書物文化興隆期に、奇抜な造本で書物愛好家たち垂涎の書籍を作り上げたことで知られている書物展望社。その社主であり、自らも編集者・書誌学者・蔵票研究家・民俗学者・俳人・郷土史家と多彩な顔を持っていた斎藤昌三(一八八七‐一九六一)の足跡を丹念に調べ直し、その人物像と同時代の作家・学者・画家・趣味人たちとの交友とを鮮やかに描き出した画期的な労作。今では貴重な傑作装幀本の数々をカラー頁を設けて紹介。詳細な年譜・著作目録も付す。
もくじ 座間に生まれる
『おいら』・我楽他宗・蔵票会
性神探訪と坪井正五郎の見えない糸
桃太郎の話 斎藤昌三
いもづる仲間と「芋蔓草紙」
『愛書趣味』と花園歌子の謎
梅原北明のエロ・グロ出版
内田魯庵所蔵の芭蕉像
吉野作造の明治文化研究会への参加
書物展望社での苦楽の日々
ゲテ装本・書物展望社本・小雨荘の本
円本ブームと斎藤茂吉
『濹東綺譚』をめぐる荷風との対立
茅ヶ崎の郷土史家
『書痴往来』と書痴の晩年
ちょしゃじょうほう 川村 伸秀
 1953年東京生まれ。文筆家・編集者。著書に『坪井正五郎 日本で最初の人類学者』(弘文堂)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。