感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

列島を翔ける平安武士 九州・京都・東国  (歴史文化ライブラリー)

書いた人の名前 野口実/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2017.4
本のきごう 21037/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237096862一般和書1階開架 貸出中 
2 瑞穂2932193754一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21037/00029/
本のだいめい 列島を翔ける平安武士 九州・京都・東国  (歴史文化ライブラリー)
書いた人の名前 野口実/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2017.4
ページすう 6,199p
おおきさ 19cm
シリーズめい 歴史文化ライブラリー
シリーズかんじ 446
ISBN 978-4-642-05846-9
ぶんるい 21037
いっぱんけんめい 日本-歴史-平安時代   武士
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 中世前期の武士は所領に根を下ろして土着するイメージが強いが、実際は列島を広く移動した。京都に出仕することで傍輩とのネットワークを築き、様々な情報を得て列島各地に活動の場を広げていった彼らの実態に迫る。
しょし・ねんぴょう 略年表:p187〜190 文献:p191〜199
タイトルコード 1001610107635

ようし 中世前期の武士は所領に根を下ろして土着するイメージが強いが、実際は列島を広く移動した。京都に出仕することで傍輩とのネットワークを築き、様々な情報を得て列島各地に活動の場を広げていった彼らの実態に迫る。
もくじ 武士は移動する―プロローグ
京都下りの飽くなき収奪者―藤原保昌(冷酷非道な日向守
「兵家」黒麻呂流藤原氏
中央権門と大宰府)
大宰府の武者―平為賢と平季基(東国から鎮西へ
刀伊の入寇
南九州に進出する府官たち
もうひとつの長元の乱)
南島交易と摂関家の爪牙―阿多忠景と源為朝(肥前と薩摩
河内源氏の九州進出
島津庄の発展
平家政権と南九州)
九州に進出する幕府御家人―千葉常胤と島津忠久(源頼朝の挙兵と千葉氏
鎮西守護人千葉常胤
東海道大将軍千葉常胤
鎌倉幕府の成立と南九州
島津氏の成立)
武士の列島展開と京都(京都七条町の成立と殷賑
地域間ネットワークの広がり)
グローバリズムの時代を生きた武士たち―エピローグ
ちょしゃじょうほう 野口 実
 1951年、千葉県に生まれる。1973年、青山学院大学文学部史学科卒業。1981年、青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。現在、京都女子大学名誉教授、同大学宗教・文化研究所客員研究員、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。