感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東国武士と京都 (同成社中世史選書)

書いた人の名前 野口実/著
しゅっぱんしゃ 同成社
しゅっぱんねんげつ 2015.10
本のきごう 2104/00309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210895330一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2104/00309/
本のだいめい 東国武士と京都 (同成社中世史選書)
書いた人の名前 野口実/著
しゅっぱんしゃ 同成社
しゅっぱんねんげつ 2015.10
ページすう 5,230p
おおきさ 22cm
シリーズめい 同成社中世史選書
シリーズかんじ 19
ISBN 978-4-88621-711-0
ぶんるい 2104
いっぱんけんめい 日本-歴史-中世   武士
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 東国武士は京都にも拠点を置き、西国武士との間に「一所傍輩のネットワーク」を築いていた。東西を移動する武士像を提示し、在地領主制論による研究蓄積をふまえながら職能論的武士論を発展させ、中世武士の実相を描き出す。
タイトルコード 1001510059892

ようし 東国武士は京都にも拠点を置き、西国武士との間に「一所傍輩のネットワーク」を築いていた。東西を移動する武士像を提示し、在地領主制論による研究蓄積をふまえながら職能論的武士論を発展させ、中世武士の実相を鮮やかに描き出す。
もくじ 第1部 東国武士の存在形態(「鎌倉武士」の成立と武士論研究の課題―一九九七年度日本史研究会大会シンポジウム報告によせて
「東国武士」の実像
源平内乱期における「甲斐源氏」の再評価)
第2部 都市と流通・生産(京都七条町から列島諸地域へ―武士と生産・流通
列島ネットワークのなかの平泉
「京武者」の東国進出とその本拠地について―大井・品川氏と北条氏を中心に)
第3部 中央権力と東国武士(『玉葉』(九条兼実)―東国武士への視線
摂津源氏と下河辺氏
下野宇都宮氏の成立と、その平家政権下における存在形態)
ちょしゃじょうほう 野口 実
 1951年千葉県に生まれる。1981年青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了(文学博士)。現在、京都女子大学宗教・文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。