感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

民衆仏教思想史論

書いた人の名前 大桑斉/著
しゅっぱんしゃ ぺりかん社
しゅっぱんねんげつ 2013.12
本のきごう 182/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210810552一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 182/00197/
本のだいめい 民衆仏教思想史論
書いた人の名前 大桑斉/著
しゅっぱんしゃ ぺりかん社
しゅっぱんねんげつ 2013.12
ページすう 417p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-8315-1373-1
ぶんるい 1821
いっぱんけんめい 仏教-日本   仮名草子
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 近世前期において人間を束縛する権威を自己の心へ内在化し、主体性の獲得をめざした民衆の思惟を「自律」と捉え、仏教の唯心弥陀・煩悩即菩提説を軸に、教訓書や仮名草子を読み解き、近松の心中浄瑠璃に至る思想史を構築する。
タイトルコード 1001310109021

ようし 近世前期において人間を外部から束縛する権威を自己の心へ内在化し、主体性の獲得をめざした民衆の思惟を“自律”と捉え、仏教の唯心弥陀・煩悩即菩提説を基軸に、『心学五倫書』などの教訓書や鈴木正三・浅井了意らの仮名草子を読み解き、近松の心中浄瑠璃に至る思想史を構築する。
もくじ 第1部 近世初期民衆思想史研究―『心学五倫書』と仮名草子の心の主体性思想(概論 近世民衆仏教の形成
近世初期民衆思想史の視点と課題
因果法則の矛盾と心の主体性―『心学五倫書』の悪人富貴・善人貧苦と天心一体説
仏教の人間化と煩悩即菩提―仮名草子における恋・因果・無常・煩悩・菩提
人間の仏教的再把握―鈴木正三の唯心弥陀と世法即仏法
経験的合理主義と仏教―『清水物語』と『祗園物語』の儒仏論争
日本近世における自律の特質―小括)
第2部 煩悩即菩提の思想史―浅井了意から近松へ(「牡丹灯篭」における煩悩即菩提
「牡丹灯篭」の原話と展開
恋を菩提の橋となし―『曾根崎心中』の煩悩即菩提
都市文化のなかの聖と性)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。