蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界で一番美しい海に浮遊する幼生図鑑 稚魚、エビ、カニ、イカ、タコの子どもたちの生態 (ネイチャー・ミュージアム)
|
著者名 |
横田有香子/写真
水口博也/編
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.2 |
請求記号 |
4817/00402/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2632601239 | 一般和書 | 一般開架 | 海と港 | | 在庫 |
2 |
緑 | 3232605109 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
哲学-歴史 哲学-歴史-近世 哲学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4817/00402/ |
書名 |
世界で一番美しい海に浮遊する幼生図鑑 稚魚、エビ、カニ、イカ、タコの子どもたちの生態 (ネイチャー・ミュージアム) |
並列書名 |
The most beautiful photographs of drifting larvae |
著者名 |
横田有香子/写真
水口博也/編
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
ネイチャー・ミュージアム |
ISBN |
978-4-416-62329-9 |
分類 |
48172
|
一般件名 |
海洋動物-写真集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
海中に浮遊する多くの稚魚や海洋動物の幼生たちは、ときに成体とは似ても似つかない奇抜な姿を見せる。海中に漂うさまざまな稚魚、エビ、カニ、イカ、タコ、クラゲなどの幼生・幼体が見せる興味深い姿とその生態を紹介する。 |
タイトルコード |
1002310084063 |
要旨 |
神という絶対的な真理と人間の理性をめぐって、多様な思索が交錯する―。近世に呼び戻されたヘレニズム哲学。デカルト、ホッブズ、スピノザ。そして、アリストテレス哲学の展開からヘーゲル、マルクス、ハイデガーへ。近代へ向かう哲学史の脈動を、鮮やかにとらえた論考を収載。また、シリーズ全4巻の人名・書名総索引を附す。 |
目次 |
序論 アウグスティヌス主義の射程・素描 1 ヘレニズム復興 2 近世スコラと宗教改革―ルター主義者とアリストテレス哲学 3 デカルトと近代形而上学 4 ホッブズとスピノザ―われわれは自分の外にいる 5 アリストテレスの子供たち―ヘーゲル・マルクス・ハイデガー 附録 人名・書名総索引 |
著者情報 |
神崎 繁 1952年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、専修大学教授。専攻は、西洋古代哲学、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 熊野 純彦 1958年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学教授。専攻は、倫理学、哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 泉 1963年生まれ。東京大学大学院博士課程中途退学。現在、東京大学准教授。専攻は哲学、とくに西洋近世および現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 猫は長靴を履かない
7-52
-
荻原浩/著
-
2 ツレ猫婚
53-94
-
石田祥/著
-
3 いちたすいち
95-142
-
清水晴木/著
-
4 猫のヒゲ
143-180
-
標野凪/著
-
5 神様のウインク
181-216
-
若竹七海/著
-
6 御後安全靴株式会社社史・飼い猫の項
217-265
-
山本幸久/著
前のページへ