感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ダライ・ラマ宗教を語る

書いた人の名前 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ/著 三浦順子/訳
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 160/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235898897一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 160/00181/
本のだいめい ダライ・ラマ宗教を語る
書いた人の名前 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ/著   三浦順子/訳
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
ページすう 257,5p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-393-13401-6
はじめのだいめい Toward a true kinship of faiths
ぶんるい 1604
いっぱんけんめい 宗教
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p2〜5
ないようしょうかい キリスト教、ユダヤ教、イスラーム、ヒンドゥー教、仏教などの特質を浮き彫りにし、各宗教の共通点と相違点を冷静に分析。すべての宗教がいかにすれば相互理解と調和に生きることができるか、現実的な道を提示する。
タイトルコード 1001110138842

ようし キリスト教、ユダヤ教、イスラーム、ヒンドゥー教、シク教、仏教などの特質を浮き彫りにし、各宗教の共通点と相違点を冷静に分析。最後に、すべての宗教がいかにすれば相互理解と調和に生きることができるか、その現実的な道を提示する。
もくじ 第1章 安楽の地を離れて
第2章 多様な宗教の中で生きる
第3章 ヒンドゥー教―ガンジスの岸辺にて
第4章 キリストと菩薩の理想
第5章 イスラーム―神に身を委ねる
第6章 ユダヤ教―亡命の宗教
第7章 慈悲の心―世界宗教が集う場所
第8章 宗教間の理解のためのプログラム
第9章 宗教的排他主義の問題
第10章 未来への課題
ちょしゃじょうほう ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ
 1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年のチベット侵略に伴い、15歳で、政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 順子
 東京学芸大学教育学部卒業後、インドのダラムサラに滞在。チベット難民とともに四年間過ごす。帰国後から、チベット関係の翻訳や通訳にたずさわる。訳書は『ダライ・ラマ 愛と非暴力』『知慧の女たち』(春秋社)、『ダライ・ラマ 怒りを癒す』『ダライ・ラマ 日々の瞑想』(講談社)、『ダライ・ラマとパンチェン・ラマ』(ランダムハウス講談社)、『チベット政治史』(亜細亜大学アジア研究所)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。