蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
顧客満足度No.1のチームマネジメント 回転寿司スシロー7つの秘訣
|
著者名 |
永田雅乙/著
|
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2010.8 |
請求記号 |
6739/01073/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2831557943 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6739/01073/ |
書名 |
顧客満足度No.1のチームマネジメント 回転寿司スシロー7つの秘訣 |
著者名 |
永田雅乙/著
|
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-484-10221-4 |
分類 |
673971
|
一般件名 |
あきんどスシロー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
メディア注目の勝ち組企業、回転寿司チェーン「吟味スシロー」。品質へのこだわり、友好的なサポート役、改革のプロデュース、ブランディング戦略など、カリスマ不要の最強経営の秘訣を紹介する。 |
タイトルコード |
1001010043888 |
要旨 |
スシローはなぜ顧客満足度ナンバーワンとなったのか?「安くておいしい」だけでは、これほど高い評価は得られるものではない。実はスシローは前年から経営改革に取り組んでおり、その成果が早くも現れ出しているのだ。改革のカギは、従来の日本企業では見られなかった、社外の力をも積極的に活用する「チームマネジメント」である。―メディア注目の勝ち組企業、カリスマ不要の最強経営術。 |
目次 |
序章 顧客満足度No.1をなぜ獲得できたのか 秘訣1 品質へのこだわり―創業時のDNAを持ち続ける職人経営者 秘訣2 友好的なサポート役―“縁の下の力持ち”となったファンド 秘訣3 改革のプロデュース―社内外の力を結集するCTO(変革最高責任者) 秘訣4 ブランディング戦略―未来と世界を見据えたブランド構築 秘訣5 戦略PRの開始―メディアが興味を持つ“文脈”の開発 秘訣6 改革“最前線”の現場力―タブー解禁の「スシロー2.0」を牽引 秘訣7 経営企画のシステム化―「見せる化」を駆使したマネジメント 終章 No.1の称号に恥じない最高のサービスへ |
著者情報 |
永田 雅乙 外食産業専門コンサルティング会社「ブグラーマネージメント」代表取締役社長兼CEO。1976年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。「永田ラッパ」の異名を取った映画会社「大映」社長、永田雅一の本家最後の男児曾孫として幼い頃より帝王学を叩き込まれる。14歳のとき老舗イタリアンレストランの厨房で皿洗いを経験し、以後、さまざまな店で経験を積む。10代で「創作イタリアン」の店をプロデュースし、大学卒業後はフードビジネスコンサルタントとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ