感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 下  (岩波文庫)

著者名 ゲーテ/作 山崎章甫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2000.03
請求記号 943/00109/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238067086一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2230682029一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 015/00289/
書名 世界一かんたんな図書館の使い方 読書が苦手だった司書が教える
著者名 つのだ由美こ/著
出版者 秀和システム
出版年月 2024.2
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7980-7095-7
分類 015
一般件名 図書館利用
書誌種別 一般和書
内容紹介 知りたい情報が確実に引き出せる、読みたかった本に秒で出会える、自由研究やレポート提出が楽になる、調べものが得意になる…。「借りるだけじゃない」図書館を使いこなせる超活用法を司書が教える。
書誌・年譜・年表 文献:p234〜239
タイトルコード 1002310080361

要旨 国民国家を分析の重要な参照枠としつつ、東欧も含むヨーロッパ諸社会の「地域」の組織化に見られる新たな特徴を、文化・社会・政治の諸観点から分析する。
目次 序章 ヨーロッパにおける地域の創出、再編と地域問題のゆくえ
1 理論的接近(グローバル化する社会における主体としての「地域」
「領域性(territoriality)」概念の再検討―近代国民国家の変容と連邦主義的改革の中で)
2 国民国家への問題提起(フランス共和制の変容―地方分権改革、地域民主主義・近隣民主主義立法の意味するもの
自治州国家スペインにおける「歴史的諸法」―地域自治に対する歴史的独自性の射程
橋はまた架かるか―紛争後ボスニアの分裂と再建)
3 アイデンティティの境界(新しい場所と土地の記憶―イングランドにおける国内移住者と土地との結びつき
シティズンシップとマイノリティ―エストニアのロシア語系住民の法的地位と帰属意識
北アイルランドにおけるコミュニティの重層化と多様化)
4 地域の再編と創出(ケルト語圏における地域的言語文化の振興
ユーロリージョンの「限界」―ポーランド西部国境領域を事例として
越境労働と国民国家―アルザス地域の「フロンタリエ」から見たEU統合問題
ローカルガバナンスの台頭と調整―イギリスにおける都市部の再生戦略)
著者情報 宮島 喬
 1940年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。法政大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若松 邦弘
 1966年生まれ。ウォーリック大学大学院博士課程修了(政治学博士)。東京外国語大学外国語学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小森 宏美
 1969年生まれ。2000年3月早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都大学地域研究統合情報センター助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。