感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史一気読み 宗教改革から現代まで  (文春文庫)

著者名 文藝春秋/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.5
請求記号 2095/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432670996一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2095/00056/
書名 世界史一気読み 宗教改革から現代まで  (文春文庫)
著者名 文藝春秋/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.5
ページ数 303p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 編6-22
ISBN 978-4-16-791073-0
分類 2095
一般件名 世界史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 ルターの宗教改革から現代までの世界史を東西に渡り網羅。歴史を学べば、世界の今が見える! 『文藝春秋SPECIAL』のバックナンバーから、各分野の専門家が近現代の国家、事件を鋭く分析した論文を厳選収録する。
タイトルコード 1001810013458

要旨 「ファウスト」って、こんなに面白いんだ!世紀末的な奇想にあふれた挿絵画家ハリー・クラークと博覧強記の鬼才・荒俣宏がお届けする読書の愉しみ。
著者情報 ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン
 1749‐1832。ドイツの詩人、劇作家、小説家、哲学者、自然科学者、政治家、法律家。25歳のときに出版した書簡体小説『若きウェルテルの悩み』が熱狂的な読者を生み、ヨーロッパ中にその名を轟かせた。その後ヴァイマル公国の宮廷顧問となりしばらく公務に没頭するも、シャルロッテ・フォン・シュタイン夫人との恋愛やイタリア旅行などを経て古代の調和的な美に目覚め、シラーとともにドイツ文学における古典主義時代を築いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クラーク,ハリー
 1889‐1931。アイルランドのステンドグラス作家、挿絵画家。ダブリン生まれ。ダブリン芸術学校でステンドグラスを学ぶ。『アンデルセン童話集』(1916年)で挿絵画家としてデビュー。『ポオ怪奇小説集』(1919年)がベストセラーとなり、名声を確立した。その後ステンドグラスの仕事に専念、アイルランドのアーツ・アンド・クラフツ運動に関わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏
 1947年生まれ。博物学者・小説家・翻訳家。玉川大学・武蔵野美術大学・サイバー大学客員教授。日本SF作家クラブ会員。世界妖怪協会会員。東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。小説『帝都物語』で日本SF大賞、『世界大博物図鑑第2巻魚類』でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 近現代史を動かした5つの戦争   10-30
橋爪 大三郎/著
2 ルターにも想定外だった宗教改革   32-44
深井 智朗/著
3 ウェストファリア条約〜「世の終わり」からの脱却法   45-55
佐藤 健志/著
4 フランス革命も「外圧」の産物だった   56-71
中野 剛志/著
5 フランス革命が明かす「暴力」と国家の真実   72-86
萱野 稔人/著
6 ナポレオンが火をつけたロシアの魂   87-98
中村 逸郎/著
7 南北戦争は世界初の「総力戦」だった   99-114
阿川 尚之/著
8 ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦 西洋近現代史は音楽で学べ!   116-130
片山 杜秀/著
9 ロシア革命 100年後の教訓   131-141
池田 嘉郎/著
10 大清帝国はなぜ滅んだか   142-155
杉山 清彦/著
11 「行政国家」がヒトラーを生んだ   156-166
大竹 弘二/著
12 文化大革命 毛沢東世界覇権の野望   167-178
楊 海英/著
13 全採点!アメリカ大統領の値打ち   戦後編   180-208
福田 和也/著
14 冷戦 「冷たい戦争」か「長い平和」か   210-221
細谷 雄一/著
15 韓国大統領はなぜ悲惨な末路を迎えるのか   222-236
木村 幹/著
16 北朝鮮 粛清とミサイルの起源   237-248
鐸木 昌之/著
17 「イスラム国」指導者の歴史観   249-262
浅川 芳裕/著
18 「9・11」がアメリカを変えてしまった   264-273
宮家 邦彦/著
19 実は合理的!?ゲーム理論で解くトランプ戦略   274-287
吉野 太喜/著
20 シリコンバレーを支配するイデオロギーの正体   288-303
橘 玲/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。