感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

噺家根問 雷門小福と桂小文吾

著者名 滝口雅仁/著
出版者 彩流社
出版年月 2007.11
請求記号 779/00766/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235120011一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/00766/
書名 噺家根問 雷門小福と桂小文吾
著者名 滝口雅仁/著
出版者 彩流社
出版年月 2007.11
ページ数 273p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1297-4
ISBN 978-4-7791-1297-3
分類 77913
個人件名 雷門小福   桂小文吾
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p265〜266 中京地区の寄席史:p267
タイトルコード 1009917060254

要旨 地域に根を下ろし活動を続ける落語家、雷門小福(名古屋)と桂小文吾(鳥取)。東京、上方で活躍する落語家、芸人、さらには落語ファンにとっても二人の証言はたいへん貴重である。
目次 名古屋の芸人・雷門小福(名古屋の落語家・雷門一門
名古屋芸人の気質
小福の最初の師・三遊亭小円歌
第二の師匠・雷門福助とその一門
雷門一門の十八番
今後の名古屋の芸界について)
鳥取の芸人・桂小文吾(ある芸能のお膝元・鳥取での落語の現状
鳥取で落語を広める活動
落語界入門前の小文吾
宝塚新芸座時代の思い出
京都の芸人達
桂文吾という名前
桂小文吾の持ちネタ
皆生温泉ヘルスランド時代の小文吾
鳥取の落語家・小文吾の目指すところ)
著者情報 瀧口 雅仁
 1971年東京生まれ。演芸評論家、江戸東京研究家、演芸プロデューサー。現在、毎日新聞で寄席・演芸評を担当。人気のCD落語シリーズ『落語名演集(柳家さん喬・柳家権太楼・林家正雀・柳亭市馬)』(ポニーキャニオン)をプロデュースし、新たに「特選落語会」を企画して「権太楼・桃太郎二人会」で2007年10月よりスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。