感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

走れ!ニッポン人 一億三千万総アスリート計画

著者名 高野進/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2007.11
請求記号 782/00165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531468953一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

782
ランニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 782/00165/
書名 走れ!ニッポン人 一億三千万総アスリート計画
著者名 高野進/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2007.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-369700-4
ISBN 978-4-16-369700-0
分類 782
一般件名 ランニング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917056682

要旨 「二軸走法」で日本人の足はもっと速くなる!バルセロナ五輪400メートルファイナリストとして、末續慎吾らを育てた現・日本陸連強化委員長による提言。
目次 第1章 私・高野進はこのように走ってきた(末續の銅メダルにたどり着くまで
明治維新とともに輸入されたスポーツ文化 ほか)
第2章 日本人の生活にふさわしい「二輪走法」とは?(行き詰まることで開けた新たな道
西洋人と日本人の骨盤の違い ほか)
第3章 走ることはコミュニケーションである(速さ追求の中で生じたもう一つの興味
期せずして立ち上がったランニング・コミュニティー ほか)
第4章 高齢化社会を走って、笑って乗り越える(どんな世界記録保持者にも超えられない“壁”
アスリートと老い ほか)
著者情報 高野 進
 1961年生まれ。静岡県富士宮市出身。東海大体育学部准教授。東海大陸上競技部短距離コーチ。日本陸上競技連盟理事・強化委員長。日本スプリント学会会長。陸上競技400メートル走にてロサンゼルス・ソウル・バルセロナと3回の五輪に出場。92バルセロナ五輪では60年ぶりに陸上短距離で決勝進出という偉業を成し遂げた。91年、30歳のときに出した400メートルの日本記録44秒78は未だに破られていない。現在は大学教員と陸上コーチとして活躍中。大学ではスポーツ科学論などの授業を通じて、学生に走ることの奥深さや素晴らしさを教えている。もう一方では、今までの経験と研究を活かし、独自の走理論とトレーニング方法を確立、愛弟子の末續慎吾らと世界最速を目指している。さらにアスレティクス・ジャパン株式会社を設立、幅広い世代を対象としたランニングの普及と、アスリートの自立支援などを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。