感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「格差突破力」をつける方法 勉強法から人生戦略まで  (新書y)

著者名 中山治/著
出版者 洋泉社
出版年月 2007.10
請求記号 159/03994/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231601257一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/03994/
書名 「格差突破力」をつける方法 勉強法から人生戦略まで  (新書y)
著者名 中山治/著
出版者 洋泉社
出版年月 2007.10
ページ数 218p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 182
ISBN 4-86248-194-9
ISBN 978-4-86248-194-8
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917048322

要旨 格差社会をどう生き残るのか?世界的潮流と言われる成果主義と拝金主義に惑わされてはいないか?本当の人生の真の勝者は中間層の中にいるのだ。だが、今日の日本は格差社会が到来しており、社会の中間層がうすくなり、一握りの上流と大多数の下流に二極化しているのが現状だ。口当たりのいい政府やエコノミストの言い分を信じたり、異能の人の成功体験に自分の夢を託していたのでは、下流転落は必至だ。問題は、中流の暮らしを保ち、その中でいかに充実した人生を実現するかだ。生き残るためには、漫然と受身でいたのでは不可能だ。戦略が求められるゆえんである。ゴミ情報の洪水から確かな情報を掴み、戦略を練る方法を伝授する。
目次 第1章 「時代のトレンド」を読んで、「生き方」を決めてゆく(「普通の人」が「格差」を勝ち抜ける方法はあるのか
人生の真の勝者は中間層の中にいる ほか)
第2章 脳に「良質の情報」を流通させる(「良質の情報」とは何か
計算・音読の脳鍛錬は知的退行 ほか)
第3章 「不都合な真実」を見抜いて、勝ち抜く戦略を立てる(地雷を踏む
社会にも地雷(タブー)が隠れている ほか)
第4章 「良質の人的ネットワーク」を築く(家族の絆をしっかり固める
親類とは選択的なネットワークを築く ほか)
第5章 安全確実にマネーを増やす(お金は安全保障である
お金をためる二つの基本原則 ほか)
著者情報 中山 治
 1947年神奈川県生まれ。心理学者。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。東大病院、川崎市心身障害センター、静岡県立女子短大、国際基督教大学教育研究所を経て21世紀日本研究所を設立。日本人の国民性、日本文化論に基づいた研究を重ねるほか教育心理学の知見から教育論および勉強法の本を執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。